北海道・東北エリアのGPSログを地図に落としてみました
GPSを持ち始めたのが2013年の途中からで、ログもそのタイミングから。それ以前のログがないのが残念なところです。参考になるログもあれば、参考にしたらまずいログもあるかもしれないので、そこらへんのとこご留意の上でお願いいたします。
※是非、全画面表示で見て下さい!
鳥海山周辺をズームアップ!
月山周辺をズームアップ!
鳥海山・月山
・2024/4/14 月山山麓BC 大岫峠
・2024/4/13 鳥海山腹BC 月山森
・2023/4/29 北品倉尾根
・2022/5/5 鳥海山 祓川から七高山
・2022/4/30 月山第一TNから大岫峠
・2022/4/2 葉山 畑集落より
・2021/3/20 鳥海山 月山森
・2021/3/19 湯殿山途中まで 月山第一TN
・2019/5/5 鳥海山 扇子森から鍋森を周回
・2019/5/4 鳥海山 祓川から七高山 S川家
・2019/4/28 北品倉尾根 湯殿山スキー場から
・2018/4/29 鳥海山 吹浦口から扇子森北斜面
・2018/4/21 月山 姥沢から北月山荘
・2016/4/10 月山 北月山敗退
・2016/4/9 品倉山 湯殿山スキー場から
・2016/3/27 葉山 畑集落から
・2016/3/18 稲倉岳 横岡より
・2014/5/5 姥ヶ岳&湯殿山
・2014/5/4 鳥海山 鉾立から新山
・2013/4/28-29 鳥海山 鳥越川から新山
・2012/5/1 鳥海山 湯の台から
・2012/4/29-30 月山から肘折温泉
・2008/5/4 鳥海山 吹浦口より
・2008/5/3 湯殿山 志津より
・2008/5/2 月山 姥沢より
・2006/5/5 湯殿山 志津より
・2005/4/30 鳥海山 祓川より
・2005/4/29 月山 姥沢より
会津・那須
・2025/1/26 ラビスパ裏磐梯から雄国山
・2022/3/12 安達太良迷い沢
・2022/3/11 西吾妻山から若女平
・2021/5/4 会津駒ヶ岳
・2021/3/7 男鹿岳 栗生沢から
・2020/3/21 裏磐梯 中ノ湯跡、銅沼、Y・F
・2019/3/3 雄国山 ラビスパから雄国山周回
・2019/3/2 磐梯山 沼ノ平経由で
・2018/4/28 燧ヶ岳 御池から北面の田代巡り
・2018/3/4 三本槍岳 mt.ジーンズより
・2018/3/3 雄国沼 古城ヶ峰、金沢峠他
・2017/3/20 安達太良山 くろがね小屋経由
・2017/3/4 雄国沼周回と猫魔ヶ岳
・2016/2/19 磐梯山 沼ノ平経由で途中まで
・2014/5/3 会津駒ヶ岳
・2014/5/2 燧ヶ岳 御池から
・2014/2/9 グランデコから西大巓Ⅱ
・2014/2/8 グランデコから西大巓
・2013/5/12 飯豊 石転び沢
・2013/2/9 箕輪山 途中まで
・2013/2/8 赤面山 途中まで
・2012/3/16 博士山 枇杷首から
・2006/5/4 燧ケ岳 御池より
・2006/2/14 西吾妻山 二十日平
・2002/5/4 燧ケ岳 途中まで 御池より
・2002/5/3 会津駒ヶ岳
・1998/5/4 鳥海山 鉾立から
八甲田・岩木山
・2024/5/2 南八甲田 駒ヶ峯
・2024/2/1 八甲田 銅像ルート
・2023/5/1 八甲田 前嶽
・2021/5/7 八甲田 毛無岱
・2019/4/30 八甲田大岳 Y崎家 酸ヶ湯から
・2018/5/2 八甲田山 硫黄岳&石倉岳
・2012/1/1 八甲田山 横岳 沖揚平から
・2011/12/31 八甲田山 雛岳 箒場より
・2010/5/3 南八甲田 櫛ヶ峰 睡蓮沼より
・2010/5/2 八甲田山 箒場岱ルート&小岳
・2010/5/1 高田大岳
・2005/5/4 睡蓮沼~大岳、硫黄岳、小岳
・2005/5/3 岩木山 長平コース&嶽温泉
・2005/5/2 南八甲田 猿倉岳&駒ヶ峰
八幡平・秋田駒
・2025/2/24 山谷川目牧野
・2025/2/22 稲庭岳
・2024/5/5 畚岳
・2024/5/4 前諸桧&諸桧岳
・2024/5/3 嶮岨森
・2024/4/29 八幡平BC 沼巡り
・2024/4/28 秋田焼山北面台地
・2023/5/5 八幡平 嶮岨森と鏡沼
・2023/5/4 八幡平 諸桧岳
・2023/5/3 八幡平 畚岳とガマ沼など
・2023/3/6 秋田駒ヶ岳 アルパこまくさから
・2022/3/5 松川温泉から三ツ石山
・2022/3/4 森吉山
・2022/4/3 仙岩トンネルから秋田駒ヶ岳
・2021/5/6 大深岳&小畚山
・2021/2/12 森吉山
・2019/5/3 大深岳&源太ヶ岳 樹海ライン
・2018/5/1 畚岳 藤七温泉から
・2018/4/30 秋田焼山 大場田代から
・2018/3/18 稲庭岳 牧場から
・2018/3/17 秋田駒ヶ岳 国見温泉経由
・2017/3/19 秋田駒ヶ岳 横岳&笹森山
・2017/3/18 大松倉山 網張温泉から
・2017/3/17 貝吹岳 仙岩トンネルから
・2016/12/31 八幡平 秋田八幡平スキー場
・2016/3/21 源太ヶ岳 下倉スキー場より
・2016/3/20 姥倉山、犬倉山、鎌倉森
・2012/3/18 森吉山 阿仁ゴンドラから往復
・2010/5/4 国見台 後生掛温泉より往復
蔵王・栗駒など
・2022/5/2 栗駒山
・2021/2/13 蔵王 刈田岳&熊野岳
・2019/4/29 栗駒山 イワカガミ平 Y崎家
・2013/2/10 船形山 升沢から
・2005/5/1 栗駒山 イワカガミ平より
北海道
・2014/1/4 春香山
・2014/1/3 北大雪スキー場から小天狗
・2013/12/31 藻琴山
・2013/12/30 日勝ピーク 日勝峠より
・2008/1/2 羊蹄山 墓地の沢コース
・2008/12/29 三段山 途中まで
愛用している山スキーガイド本
山スキーを始めた頃は情報源といえば山雑誌の記事とガイド本のみ。今のご時世はネットに情報が腐るほどあって、情報を集めるというより選別するという感じ。ネットのレポは個人差大きく主観が入ってて難しいところがありますね。その点ガイド本はレベル的に安定してます。行き先はガイド本で探して、足りない情報をネットで補う…が理想的なのかなと思ってます。
『212』というだけあって盛りだくさんの内容。定番ルートからマニアックなルートまで品揃え豊富です。値段が2980円と高いけど、内容からすれば安いくらいかも。コレ1冊持ってればOK!って感じですかね。地形図にラインが入ってるので、概念図から地形図に変換する作業も不要です。ちょっと至れり尽くせり過ぎじゃないって感じ。
隣の山スキールート212とボリュームも見た目も似てますが、こちらは山スキーアルピニズム研究会の著。ちなみに、こっちの方が早くに世に出てます。中身はだいぶ違ってて、かなりマニアック。一般人には行けないルートも多いです。『百名山』ではなく『百山』ってことです。
日本バックカントリー・オール 50エリア170ルート (パウダーガイド12)
ここまで紹介したガイド本はどちらかというと登山系の出版社のもの。この本はパウダーガイドなので、基本的に滑り系の人向け。本の名も『バックカントリー』ですからね。GPSデータも付いてたり。