この週末(2023/1/21-22)は栂池ステイの栂池三昧。営業していないペンションで雑魚寝泊。土曜日は天気がいま一つだったので、何年ぶりかの山に行かない栂池スキー場。日曜日はまずまずの天気っぽかったので、白馬乗鞍岳(直下)まで上がってみました。降って2日目の雪ということもあり劣化してましたが、ハクノリ東面大斜面にはパウダーが残ってました。天狗原の斜面は毎度のことながら悪雪…。
- 日程: 2023年22日(日)
- 天気: 晴れのち曇りのち晴れのち曇り
- メンバー: Wキー、M野×2、T世
- 温泉: 大町温泉郷 黒部観光ホテル(物味湯産手形デジタル版利用)
- 食事: 龍門穂高
- 登山口情報: ゴンドラ1回券:1700円 ゴンドラに近い🅿は1000円(土日祝)
前夜は夜中の2時まで酒飲んでて、予定の時間をだいぶ過ぎての起床。まあ、宴会メインだもんで…。ゴンドラ待ちの列はこんなもんかって感じ。わりとスムーズに流れたかな。昨年まではコロナのため相乗りしなかったのが、今年は相乗り解禁になったのも大きいか…?
寝坊で出遅れスタートです
ゴンドラ山頂駅の下からスタート。そういえば最近は上のリフトに乗らないなあ…。乗った方が早いんですが、なんとなくって感じかな~。出遅れたんですが、林道のスタート地点にはたむろってました。今年は外人さんが増えたというか、戻ってきたのが実感できます。林道歩き中は上空は晴れですが、白馬の主稜線や八方尾根にはベッタリと雲がかかっていました。ハクノリあたりはどんなもんか…?



天狗原の登りで青空がなくなってしまいます
天狗原の登りに差し掛かると、ずいぶんと雲が増えてきました。北アルプスの山だけでなく、東側の空も雲で覆われてます。予想してたのと違うなあ…。一応、本日はハクノリと裏天狗の2本立て。風が強かったり、天気が悪かったりしたら、悪天でも影響の少なそうな裏天狗。穏やかな日和ならハクノリというスタンスであります。



天狗原に登り上げると再び青空優勢に
天狗原の斜面を登ってる時は天気的には裏天狗。しかし、天狗原の台上に上がると徐々に青空優勢に。風もほとんどない。ということで、ハクノリを目指します。出遅れたのもあって、既に大斜面には何本かのシュプールが刻まれております。気持ちよさそうなシュプールです。わりと穏やかではありますが、ハクノリ山頂は強風。手前の岩陰までで登るのはオシマイとしました。





滑る雪はモナカチック→パウダー→悪雪
登ってる途中に何人か滑ってきました。上手い人はカッコよく滑っていきますが、そうでない人は苦労してます。素晴らしい雪質って感じではないのかなあ…とか思いつつ滑ってみます。やっぱ上の方はモナカチック。気を抜くと一瞬で弾かれてしまいそう。極悪ではないけど、微妙な雪質でした。滑っていくにつれ、風の影響がなくなるのかモナカは解消。まずまずのパウダーを滑ることができました。
天狗原からの緩斜面はいつも気持ちよく、軽い雪をタラ~っと滑ることができました。もう少し長く滑れればと、いつも思います。天狗原からの急斜面は毎度のことながら悪雪。シュプールでギタギタで、雪質自体もよくない。まともに滑れません。一気に太ももがやられました。斜度が緩くなると雪が軽くなりました。
滑りの様子は動画をご覧あれ!
林道に出て実質おしまい。おしまいとは言うものの、栂池BCの核心はゲレンデ滑り。長い長いゲレンデ滑り。なんでゲレンデ滑ると太ももパンパンになるんだろ?ヨレヨレになってペンションに帰還であります。
下山後の温泉とラーメン
下山後温泉は大町まで戻って黒部観光ホテル。物味湯産手形デジタル版利用です。下山後ラーメンはさらに安曇野まで戻って龍門穂高。久しぶりに来たんですが、ずいぶんと値上がりしてて、昨今の物価高を実感したのでありました。


コメント