雪のない時期の山登り 山登り【雪のない山】 雪のない時期の山登りのカテゴリーです。雪のない時期なので初夏の山、夏山、紅葉の山となります。雪が融けると高山植物を楽しみ、秋口になると紅葉の山を歩くのが楽しみです。
山登り【雪のない山】 三ツ峠山 新倉山浅間公園から 2022/12/10 新倉山浅間公園から三ツ峠山へ。行程はやや長いけど、見どころが多く登山道の雰囲気もなかなか良い。全行程の中で五重塔からの展望が一番よかったかな…。三ツ峠山は富士山の北側にあり、お昼にはもろ逆光になるので、早めの時間に登るのが吉です。 2022.12.13 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 箱根山 神山・駒ヶ岳 2022/12/4 箱根カルデラの中央火口丘であります神山と駒ヶ岳に登ってきました。数年前に火山活動が活発になった時にハイキングコースが閉鎖され、火山活動が収まってからも閉鎖が続いています。箱根山は300名山なので、閉鎖中でも登る人は一定数いるようですね。 2022.12.11 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 福地山2022/12/3 槍&穂高展望、福地温泉の裏山 平湯温泉の一段下にある福地温泉、その裏山にあたるのが福地山です。山自体はどうってことない目立たない地味な山ですが、登ってみますと槍ヶ岳や穂高岳の展望がすこぶる良好です!あと笠ヶ岳や焼岳も良く見えます。初冬のこの時期に槍&穂高を見るのにうってつけの山。 2022.12.06 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 蝶ヶ岳 絶景!槍&穂高 蝶槍まで 2022/11/19 三股登山口までの車道が冬季閉鎖になる前に、お手軽に雪山を。蝶ヶ岳は何と言っても槍&穂高の展望。梓川を隔てて聳えているので、大迫力で迫ってきます。この時期は雪景色が見れるのでさらにお得です。登りがあまり楽しくないのが蝶ヶ岳の難点かなあ… 2022.11.21 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 烏帽子岳(中ア) 2022/11/12 中央アルプス前衛の烏帽子岳に登ってきました。前衛といっても2200m近くあるので、どちらかというと高い山の部類に入ります。烏帽子岳と小八郎岳の山頂は展望がとても素晴らしい。しかし、山頂以外はほとんど見どころナシ。何度も登りたい山ではないかな~ 2022.11.15 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 岩櫃山 古谷登山口から周回 2022/11/6 岩櫃山は標高こそ800mくらいと、決して高い山ではないです、。しかし、周囲に高い山がないので、山頂からの展望は高度感満点ですこぶる良好です。また、荒々しい山容で、迫力のある景観を麓から見ることができます。登って楽しい、見て楽しい山です。 2022.11.13 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 霧訪山・大芝山【紅葉】 善知鳥峠から往復 2022/11/5 いつもは春先の花の時期に登る霧訪山。今回は初めて紅葉の時期に歩いてみました。善知鳥峠からの往復です。一部植林地帯はありますが、基本広葉樹の多い山なので紅葉はまずまず。稜線はだいぶ散ってしまっていましたが、山が明るくなって気持ちよかったです。 2022.11.12 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 焼山北面台地から焼山 2022/11/3 山スキーヤーにはお馴染みの焼山北面台地ですが、雪のない時期はどうなってるんだろうと気になるところ。以前からプランはあったのですが、なかなか実現せず、今回やっとこさ実現となりました。積雪期は日本離れした景観、無雪期も日本離れした灌木の藪でした。 2022.11.09 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 三峡パークキャンプ&しろ池散策 2022/10/30 糸魚川の海谷三峡パークでキャンプし、翌日にはしろ池を散策。天気は曇りベースで雨にも降られたり。しかし、ストーブ完備の広いテントなので快適です。寝るのは何故か車中泊。翌日はしろ池の森に移動して、紅葉にはまだ少し早いしろ池を周回してきました。 2022.11.02 山登り【雪のない山】
山登り【雪のない山】 虫倉山 2022/10/29 虫倉山へ紅葉ハイキング。不動滝コースの往復です。展望良好な虫倉山なのに、あいにくの曇り空で展望には全くありつけず…。頼みの紅葉は稜線が真っ盛りは過ぎた感じ。霧に包まれシットリとした紅葉を楽しみながらの稜線歩き。また次の虫倉山に期待だな。 2022.11.01 山登り【雪のない山】