山スキー

冬の楽しみはなんといってもコレ、山スキーです。滑る楽しみはもちろんだけど、スキーの機動力を生かしてあちこち歩きまわるのが好きです。なので、雪が落ち着いて日が長くって、山深いところに入っていける3月以降が好きなシーズンかな。

山スキー

乗鞍春山バススキー 2023/5/21

今シーズンも無事に乗鞍で滑り納めできました。喧噪を避けて富士見沢と鶴ヶ沢です。こっちは各段に人少なくて静かです。雪は縦溝が発達してて快適とは言えず…。お昼を回ったくらいから山頂付近の雲が厚くなり、鶴ヶ沢は途中まで登ったところでやめにしました。
山スキー

八幡平BC 嶮岨森と鏡沼 2023/5/5

2023年GWは八幡平BCがメインとなりました。今日は樹海ラインからの嶮岨森。標高差は300mほどの
山スキー

八幡平BC 諸桧岳 2023/5/4

裏岩手縦走路の稜線にある諸桧岳へ。樹海ラインから石沼経由で登って滑ってきました。丘のような山頂で、開けた斜面もあったけど斜度が緩すぎてスキーには向きません。縦走路の単なる通過点って感じの山。展望もイマイチなので、行く価値の少ない山かな~
山スキー

八幡平BC 畚岳とガマ沼など 2023/5/3

2023年GW、東北も雪融け早く低い山は厳しいが、八幡平アスピーテラインの周辺はまだ残雪豊富。あちらこちらに好スロープが点在しています。そんな中、今日は蓬莱境から畚岳へ。そして、即興で見かけたに登り、ガマ沼など散策してきました。八幡平は遊ぶところがたくさんです!
山スキー

白馬大雪渓 丸山と杓子岳のコル 2023/5/13

大雪渓から杓子岳と丸山のコルまで登って滑ってきました。雪が少ないのは覚悟の上でしたが、想像通りというか大雪渓の末端までスキー使えず…。おまけに雪面がボコボコでまともに滑れず…。さらに地雷も多数ありで、快適には程遠い今シーズンの大雪渓でした。
山スキー

八甲田山BC 銅像茶屋から前嶽 2023/5/1

2023GWは雪が少なく、八甲田でも異例の雪融けの早さ。前日の下見の結果、下からちゃんと雪がつながってそうな、銅像茶屋から銅像ルートを登って前嶽へ。麓のブナやカンバ、中腹の疎林帯、前嶽からの真っ白な斜面…。コンパクトに楽しめるルートでした。
山スキー

月山 北品倉尾根 山スキー 2023/4/29

湯殿山スキー場から北品倉尾根の1479mまで登って滑ってきました。今年は雪が少ないはずですが、スキー場からほぼつながっていました。下半分が長くて萎えるルートですが、1479mからの三角斜面は斜面も雪質も最高!終始人に会うことなく静かな山を満喫です。
山スキー

栂池BC 栂池の秘境 雁股池 2023/4/1

大賑わいの栂池BCエリアにして、人っ子一人いな雁股池に行ってきました。どちらかと言えばマニアック系なのですが、それなりに滑走系要素もまじえております。なによりも、道中のロケーションが素晴らしい!最後が登り返しになるというのが唯一の難点かな。
山スキー

焼山北面台地 山スキー 2023/3/19

毎年恒例の笹倉温泉シリーズ、今シーズンは焼山北面台地です。吉尾平方面の方がご無沙汰でしたが、2回川を渡らないといけなくて、雪融け早そうなので北面台地にしました。約1680mの立派なダケカンバまで。堅い下地の上に昨日の新雪が10センチほど積もってて、まあパウダーみたいなのを滑れました。ロケーション抜群!
山スキー

栂池BC 親沢源頭 2023/3/12

2日連続の栂池BC。昨日は山ノ神クラシックルート。今日は親沢源頭。きのうは悪雪に難儀したけど、今日は沢の雪はわりあい締まっていたので滑りやすかったです。昨日の10倍はテレマークターンできたかも?滑る時に晴れてくれてロケーションも素晴らしかった!
スポンサーリンク