山スキー 霧ヶ峰BC 沢渡スキー場跡など 2025/3/20 車山の肩の駐車場から車山に登り、そのあと沢渡スキー場跡の周辺を何本か滑って遊びました。直近降った雪は溜まる場所はパウダーで残ってたけど、風の影響あるところはガリガリに。天気は最高で澄んだ青空が広がっていました。北中南アルプス、八ヶ岳、富士山などバッチリ! 2025.03.26 山スキー
山スキー 吉尾平から昼闇谷 2025/3/14 焼山温泉から吉尾平経由で昼闇山の肩に登り、昼闇谷と吉尾平の間の斜面を滑り、途中で昼闇谷に入って滑ってきました。天気は文句なしだったけど、気温が低くて雪が堅く、上半分はただ降りてきただけな感じ。昼闇谷の中だけ少し滑れた。下の方はグサグサのストップ雪。ちょうどよい雪のところがほとんどなかったこの日でした。 2025.03.18 山スキー
山スキー 栂池BC 天狗原 2025/3/8 9人の大所帯で栂池は天狗原へ。ほんとはハクノリだったけど諸々の事情で届かず天狗原まで。全日少し降ったと思ったけど雪は変。凸は雪が着かずガリガリ、凹には重い雪が溜まってました。テレマークは厳しめ、アルペンは普通に滑ってて、ボードは良さげでした。 2025.03.12 山スキー
山スキー 黒川牧場 2025/3/1 飯田から南アルプスを眺めると、手前に牛模様の山が目に入ってきます。今回はその牛模様を滑ってきました。牛模様のところは黒川牧場。稜線には天空の池があったりの、ちょっとした観光地になっているようです。今日は気温が上がる予報だったのに、カチカチ斜面でした。朝の冷え込みが効いたかな... 2025.03.06 山スキー
山スキー 根子岳BC 四阿カルデラ外輪北端と北西面台地末端 2025/2/27 今シーズン3回目の根子岳。今回のテーマは散策系。四阿カルデラの外輪北端と北西面台地末端が、目的地であります。そこに行ってごうこうはないけど、よく訪れるエリアの端っこまで行ってきたってとこです。北西面の魔法のパウダーと合わせての散策です。 2025.03.04 山スキー
山スキー 山谷川目牧野 2025/2/24 盛岡や西根あたりから姫神山を見ると、その右側には目を引く白い部分が…。いつも気になっていました。あそこからの展望は素晴らしいだろうな。調べてみると風車は姫神ウィンドパーク、その下には牧場が広がっています。斜度もまあまああって展望も滑りも楽しめました。 2025.03.01 山スキー
山スキー 稲庭岳 山スキー 2025/2/22 天台の湯の先から牧場、駒形神社経由で稲庭岳へ。以前は南面の牧場を辿って登りましたが、今回は東面から。今回の方が数倍楽しかったです。山頂東面の開けた斜面、山頂から神社までのブナ林、密林を抜けて開けた牧場に出た時の開放感…と素晴らしい展開でした。 2025.02.27 山スキー
山スキー 鍋倉山 快晴&樹氷 2025/2/15 全国的?に晴れ予報な週末土曜日、鍋倉山がもともと予定されていました。温井は雲海の中でしたが、777台地あたりで水面から顔を出し、尾根に取り付くあたりで水面から出ました。上の方はブナの樹氷もちゃんと着いてたし、硬めな雪の上に前日の新雪が降って滑りやすいパウダーでした。 2025.02.20 山スキー
山スキー 三峰山 新和田トンネルから 2025/2/14 三峰山へ山スキーハイク。新和田トンネルの下諏訪側の旧道入口から車道を歩き、中山道を登って和田峠へ。そこから三峰山まで稜線歩きです。アップダウンはあるけど概ね快適な稜線歩きが楽しめます。展望抜群!滑る斜面はちょっとだけ。山頂から150mほどです。 2025.02.19 山スキー
山スキー 十石山 白骨温泉から 2025/2/11 久しぶりの十石山は白骨温泉から。朝は小雪の舞う空模様でしたが、登るうちに回復していきます。ただ、稜線は風が強くて景色を見る余裕もなかったです。おぼろげな記憶だと、稜線だけ雲がかかってたような…。滑る雪、見た目良さそうだったけど、滑ってみたら修行雪でした。 2025.02.18 山スキー