戸隠山の紅葉 2022/10/15

紅葉を見に戸隠山へ。戸隠牧場の近くにある登山者用駐車場をスタート&ゴールに、奥社、八方睨、一不動と周回してきました。戸隠高原あたりの紅葉は間もなく見頃で、稜線付近はもうすぐ終わり…というタイミング。中腹が見頃ってことなんですが、一応上から下まで紅葉を楽しめました。ただ、残念なのがお天気。晴れてる時間は1時間から2時間くらい。あとは曇りかガスガス。それでもまあ、戸隠山の核心部であります『蟻の塔渡り』前後は一番晴れてくれてたので、その点はありがたかったのかなと思っております。

  • 日程: 2022年10月15日(土)
  • 天気: くもりのち晴れ時々くもりのちガスガス
  • メンバー: T世
  • 温泉: ぽかぽかランド美麻(600円)物味湯産手形デジタル版利用
  • 食事: だいず食堂パチョコ 小川村
  • 登山口情報: 戸隠キャンプ場の道をはさんだ登山者用駐車場 トイレあり
コースタイム
  • 戸隠キャンプ場(6:05)
  • 奥社入口(6:40~50)
  • 戸隠神社奥社(7:20~30)
  • 八方睨(9:10~45)
  • 戸隠山(9:55)
  • 一不動(11:15~25)
  • 戸隠キャンプ場(12:50)

この週末は秋田・山形遠征を企ててましたが、直前になって予報が悪くなってしまいました。頑張って遠くまで行って天気悪い…じゃあ悲しいので、近場で天気見ながら遊ぶことに。で、土曜日は戸隠山となりました。戸隠山には8年前の同じ時期にも歩いております。その時がなかなか良かった記憶なので、久しぶりにまた…って感じです。

戸隠山 紅葉ハイキング(2014.10)
戸隠山へ紅葉ハイキングです。木の種類が多くて鮮やかで、戸隠の岩山とマッチしていました。戸隠牧場からの周回コースです。

最初の核心部、駐車場は6時で余裕

人気の山はどこも駐車場が最初の核心。戸隠キャンプ場んとこの登山者用駐車場は広いけど、人気のエリアなので埋まるのも早いと思われます。最悪は有料駐車場があって保険的に使えるというのが戸隠のいいところ。6時がリミットかな。6時前に着きますと、まだまだ空きがありました。とは言っても、写真の状態ですので、満車になるのも時間の問題かなと。早く着くに越したことはないです。

戸隠キャンプ場のところの駐車場 一応高妻山用

さかさ川遊歩道を利用して奥社へ

さかさ川遊歩道を利用して奥社の方へと向かいます。奥社入口まで約2キロ。約30分の道のりで奥社への参道に出ます。さらに参道を約2キロくらいで奥社となります。奥社まではアプローチみたいなもんなんですが、観光地だし、紅葉してるし、退屈しない道のりでした。ただの林道歩きとは全然違いますね。写真も結構撮ったりで。

さかさ川遊歩道を奥社入口まで歩きます
戸隠高原もボチボチ紅葉が進んできています
蔦みたいなやつの赤いのがいいですね
奥社入口
参道の紅葉はだいぶ色付いてきてます
龍神門
龍神門の先は杉の巨木並木
パワースポットのパワーを感じますね~
階段を登っていくと

奥社に参拝してから登山開始です

奥社の手前に登山口があるけど、その前にやっぱり奥社参拝。奥社から先の森はなかなかの色付きです。しかし、空一面雲で覆われてしまってます。出発時は晴れ間が多かったはずなのになあ…。まあ、今日は鉄板晴れ予報だったわけでもないですし、与えられた条件の中で楽しむしかないですな。

時々空を見上げてたんですが、基本はウロコ雲。そのウロコが徐々に疎らになってきました。青空もだいぶ見えてきました。しかし、それは真上の空の話。太陽はまだ東の低いところにあります。そこらへんにはベッタリと雲が居座っています。少し明るくはなったものの、なかなか日が射すまではいきませんね…。

戸隠神社奥社 登山前に参拝しておきます
奥社の脇に戸隠山登山口
思ったより紅葉進んでるけど陽射しが届かない
壁に一部日が当たってる
薄日が差すだけで紅葉の映え方が違います
ブナから灌木へと移り変わります
岩に生える紅葉がいい

百間長屋あたりから日も射してきて紅葉も真っ盛り!

五十間長屋、百間長屋の手前くらいで、ウロコの隙間から太陽が覗くようになります。紅葉した林が俄然鮮やかになりますね。で、戸隠山の岩壁も間近になってきて、戸隠山らしい紅葉になってきました。長屋でひと休み。

百間長屋から少し進んだら岩場中心となり鎖場の連続。歩く人が多いせいか、丸っこい岩は滑りやすいです。鎖がなくても登れる岩がほとんどですが、あるものは効果的に使わせて頂きます。人気の戸隠山の鎖。全体重をかけて登る人がいるのを前提で付けられてるはず。鎖そのものも古いのはないですし。安心して体重を預けられます。ここらへんの岩場は楽しいし、紅葉もキレイでした。

五十間長屋
こちらは百間長屋
百間長屋あたりからは日の射す時間が長くなってきました
このウロコ雲のウロコが間が開いたり狭まったり
百間長屋にいる人たち
岩場が目立つようになってきます
登山道も岩場、鎖場が連続してきます
鎖を使わないとなかなか厳しい場面も
岩場は赤い葉っぱの木が多い
荒倉山と虫倉山が見えてます
鎖はほぼ信用できる感じ
鏡池
このへん紅葉が真っ盛り
真っ盛りのこのあたりで晴れてくれて良かったです
鎖場連続 一般登山道としては難易度高い方なのかな
傾斜が立ってて高さも一番
ここを登りきると

戸隠名物『蟻の塔渡り』

そんなこんなで蟻の塔渡り。少し前に2人組。後ろには団体さんと単独の人がいるはずだけど、だいぶ離れてる模様。ほぼ蟻の塔渡りを独占です。混んでたらイヤだなあと思っていたのでラッキー。タイミングがよかったです。

核心部までは手持ちGoPro。平均台は手持ちでは怖いのでザックに装着です。平均台の幅は20センチとかあるのかなあ…?高さがないとこなら、どうってことない幅。しかし、右も左も落ちたらはーるか下まで落ちちゃいます。なのでビビる。個人的には平均台は得意なので、最後の下りながらの最狭部以外はスタスタ歩いて通過です。でも、若い頃と比較すると怖くなった。蟻の塔渡りは動画回しっぱなしだったので、是非とも動画をご覧くださいませ!

いよいよ蟻の塔渡りです
前に2人いるだけで後には誰もいない ここで空いてるのはラッキー
ビビッております
西岳の先っぽに雲がかかり始めてきた
岩山はやっぱ秋だなあ…
蟻の塔渡りの終了点
振り返ります
あのへんの紅葉がキレイ
あそこが八方睨かな
飯綱山と戸隠高原
蟻の塔渡りを見下ろします

八方睨で大休止とします

蟻の塔渡りからひと登りで八方睨。ここはまあまあ広くて座るところも豊富。そして眺めが素晴らしい!八方睨で標高1900m。10分ほどのところにある戸隠山は4m高い1904mで戸隠山の最高峰となっております。戸隠山より八方睨の方が居心地良いのを知っていたので、八方睨で大休止としました。

八方睨は戸隠山の周回コースの西端にあたります。西岳からの縦走路もここで合流します。西岳の眺めも良いですし、高妻山の眺めも良いです。北アルプスは西岳に隠されて、後立山のごく一部、朝日岳あたりの山々しか見えません。着いた時は高妻山は全開だったのに、そのうち山頂部に雲がかかり始めます。そんなに増殖しなかったけど、あとはずっと隠れたままでした。

八方睨 登った時は高妻山が見えてた
西岳もまだ見えてます
後立山連峰もクッキリ見えてますね
八方睨みの展望盤のあるところ

一不動まで戸隠山の稜線を縦走

さて、縦走開始!東側は絶壁。絶壁の縁を歩く場面も多く、岩壁と高度感に圧倒されますね~。紅葉も素晴らしいですし。ところが、太陽のあたりに大き目の雲ができてて停滞。日が射さなくなっちゃいました。そしてその雲、一気に増殖し、戸隠山の稜線を覆うようになってきました。以降は稜線がずっとガスガス。一不動から下って雲の下に出るまで展望ナシでした。まあ、しょうがない…。

一不動まで縦走です 途中、蟻の塔渡りが良く見えるところがありました
スラブのルンゼ
なんだか雲が増えてきて日が射さなくなってきた
稜線歩きもいい感じなのだが、雲が増えて陰ってきた
岩のヒダヒダが圧巻
稜線から見る下の景色はどこも迫力ある

一不動からの下りもアトラクション豊富

一不動避難小屋前のベンチで休んで下山開始。沢沿いを下ってると滝場に出ます。この滝場あたりの紅葉が絶頂でしたね。太陽が当たらないのが何とも残念で…。この下りは登りの岩場とはまた違った難易度の高さがあります。登りは尾根で下りは沢沿い。滝の流れの横を下る場面とか、一般登山道にしてはシビアかな。滑滝が最後のアトラクションで、そこから下は平凡になり、やがて戸隠牧場の一角に出ます。

牧場に出てからが意外と長い。いいとこなんですけどね~。戸隠山の方を見ると、稜線からかなり下の方までベッタリと雲に覆われています。これを見ると早めに出発してて良かったです。なんとか戸隠山の先くらいまでは天気よかったですから。牧場併設のキャンプ場もボチボチの賑わい。いつか、ここでキャンプしてみたいなあ…。

帯岩のトラバース
ここはとくにクサリは要らん
帯岩の岩壁にかかる滝
帯岩周辺の紅葉が真っ盛りも、光が不足
最後のアトラクションはナメ滝
その名も『滑滝』というナメ滝
この夏の豪雨で壊されたのかなあ…?
戸隠牧場に下りてきました 山はベッタリと雲がかかってる
晴れてれば戸隠牧場も景色が良かった記憶

下山後の温泉とパチョコ

今日は下山後ラーメンではなく、戸隠なので蕎麦を予定。人気のとこは行列必至なので、鬼無里方面への交差点にある『よつかど』へ。観光の中心地から離れてるので大丈夫かと思ったが、行列できてたのでパス。小川村まで下って、道の駅に入ってる『パチョコ』へ。ここは友達がやってる店。久ぶりに顔を出せてよかったです。

温泉は今年から物味湯産手形に加わった『ぽかぽかランド美麻』へ。今年版の手形を買うつもりで来たところ、なんとデジタル版というのが10月から始まったみたい。早速スマホで購入して入浴。冊子の手形より220円安い!今年度版から少し条件悪くなったぶんを挽回。スマホで温泉にあるQRコードを読み取れば、スタンプが押されるという仕組みです。12施設入れるのは冊子と同じです。

物味湯産手形ホームページ
https://www.monomiyusan.jp/

コメント