鬼ヶ岳から王岳 2019/12/8

毎年の恒例行事となっております『富士山見物山登り』。今年は西湖起点の鬼ヶ岳から王岳です。昨年の春に毛無山から鬼ヶ岳の稜線は歩いてまして、そのシリーズの続きであります。この山並みは富士山の北側にあるので、どうしても逆光になってしまいます。しかも冬は太陽が低い…。

毛無山から王岳まで歩いたわけですが、展望良いのはこの中だと雪頭ヶ岳と鬼ヶ岳がツートップ!雪頭ヶ岳は富士山側だけだけど、西湖越しの高度感ある富士山が、鬼ヶ岳からは360度の大展望。とくに南アルプスの展望がよかったです。

  • 日程: 2019年12月8日(日)
  • 天気: 快晴!
  • メンバー: T世
  • 温泉: 武田乃郷 白山温泉(600円)
  • 食事: 五十六屋(塩尻市)
  • 登山口情報
    いやしの里根場の駐車場の一番山側に登山者用駐車場がありました。トイレからは少し離れます。また、ここのトイレは朝7時半時点でシャッターが閉まっていました。なので、湖畔の駐車場に駐車。少し登山口からは遠くなるけど、トイレは常時使用可能と思われます。
コースタイム
  • 西湖根場浜駐車場(7:25)
  • 雪頭ヶ岳 展望地(9:20~50)
  • 鬼ヶ岳(9:55~10:00)
  • 鍵掛峠(10:55)
  • 王岳(11:55~12:25)
  • 西湖根場浜駐車場(13:40)

5時半ごろに安曇野を出発。諏訪まで高速に乗って、あとはチンタラと下道で。2時間ほどで西湖の根場に到着。『いやしの里根場』の広い駐車場の一番山側が登山者用駐車場になっていました。ただ、朝はトイレが閉まってました。少し遠くなるけど、湖畔の駐車場はトイレあり。

根場民宿村からまずは鬼ヶ岳を目指します

前回の続きということで、鬼ヶ岳の方から周回します。はじめは堰堤工事用の作業道を登っていきます。山道になっても杉の植林地。しかも谷間で日が射さず…寒い。半分登ってやっと尾根道。尾根道になると日向にはなるけど、今度は風が吹いてて寒い…。登るにつれ、樹林越しではありますが、富士山や西湖が見えてきました。

駐車場から路地を歩いていき
朝日の当たる雪頭ヶ岳
いろんな標識が混在していました
漠然と注意より『この付近に』とあると、ちょっと緊張しますね
作業道から山道に入っても杉林は続きます
また変わった看板
やっと杉林から解放されてカラマツ林に
登るにつれ木立越しの富士山が見えるようになります
山頂直下になると急斜面に
青空に向かって登る感じ
西湖も眼下に

雪頭ヶ岳直下にあるお花畑は絶景ポイント!

雪頭ヶ岳の一段下のお花畑。ここはやっぱり絶景ポイント。かなりの高度感で西湖を見下ろし、そこから富士山が聳えるというロケーション。ということで、休憩してる人も多かったです。

ただ、やっぱり位置的に逆光。冬なので太陽も低いです。富士山北面の大部分は日陰。もちろん、これは織り込み済みなんですけどね~。ちなみに、昨年の4月に来た時は、逆光ではあるけど、しっかり太陽は当たっています。4月は太陽高いし、しかもお昼時でしたので。

雪頭ヶ岳 西湖が眼下に見えて富士山が聳えるロケーション
山中湖も見えてる
ここが雪頭ヶ岳の展望地 居心地の良い休憩所です
河口湖
しばしのんびりします
本栖湖と毛無山かな
富士山アップ まだ日陰の部分が多い
時間とともに逆光が少しだけ解消
昨年の春に歩いた十二ヶ岳

鬼ヶ岳山頂は富士山以外にも南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々の眺めもヨシ!

鬼ヶ岳に移動。途中、長いハシゴがあったり、岩場があったり。岩場からの南アルプスがよかったなあ~。南アルプス編としては、今日一番の絶景ポイントだったかもしれませんね。

鬼ヶ岳ではドローン飛ばしてる人がいました。高度感あるロケーションなので、きっと良い絵が撮れてるんじゃないでしょうか。鬼ヶ岳は360度の大展望。あら探しするとすれば、さっきいた雪頭ヶ岳で西湖が隠れてしまってることかな。

一番目を引くのは、甲府盆地の都会越しの南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々かな。富士山が逆光なのに対して、こっち側は順光なので景色がクッキリです。あとは、昨年歩いた毛無山への山並み、立ち寄った節刀ヶ岳も見えてて懐かしかったりで。そして、これから向かう王岳も。

雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳に向かいます
途中、南アルプスの好展望地に
白峰三山
長いはしごがかかっていました
王岳へと続く山並み
山頂の看板
左は節刀ヶ岳、真ん中は黒岳、右奥は三ツ峠山
甲府盆地と八ヶ岳や奥秩父の山々
奥秩父の山々
八ヶ岳は薄っすら白くなっている程度
甲府盆地と南アルプス北部
鬼ヶ岳山頂は賑わっていました
鬼ヶ岳からの富士山

王岳に向かいます ここからは初めての道

鬼ヶ岳から先は初めてなので楽しみ。グイ~ンと鍵掛峠まで下ります。途中に痩せ尾根があると何かに書いてあったけど、露岩って感じかな。少しだけ岩稜チックで、展望もよくて。富士山の真後ろにあった太陽、太陽も動くし、自分たちも動くので、少しずつずれていきます。それとともに、大半が日影だった富士山山頂付近も、大半が日向に変わっていきました。それでもやぱり、太陽が低い分、逆光感は否めませんね~

鍵掛峠から王岳までは、なんだかもう疲れちゃいました…。時々富士山展望スポットもあるけど、もう飽きちゃったし…。稜線のアップダウンもはじめ頃は楽しんでたけど、偽王岳が多くてうんざり…。この先、精進湖や本栖湖の方まで稜線の登山道はつながってます。でも、とりあえずいったん終了かな。また気が変わったらチャレンジすることにして。

王岳に向かいます
だいぶ逆光が解消されてきてます
途中の岩峰から鬼ヶ岳を振り返ります
王岳
白峰三山アップ!
遠く北アルプスも 槍&穂高、それに常念岳が見えています
荒川岳、赤石岳、聖岳がちらっと
西湖の位置がだいぶ変わってきました
根場からここに登る道もある
稜線上は時折心地よい雰囲気に
鍵掛はこんだけのもの
ここらへんはまだ快適だった
富士山がだいぶいい感じに
木立の額縁に富士山

王岳山頂 鬼ヶ岳は雪頭ヶ岳には劣るかな~

王岳は名のあるピークだけあって、たくさんの人が休憩していました。といっても、自分たち以外には2組。富士山方面に開けてはいますが、小枝が邪魔でスッキリ感に欠けます。山頂の居心地的にも鬼ヶ岳や雪頭ヶ岳にはかないません。ということで、毛無山から王岳まで歩いてみて、一番お気に入りの山頂は鬼ヶ岳&雪頭ヶ岳ということで決定!

王岳からの富士山 西湖がだいぶずれました
富士山アップ!

王岳から根場民宿村に向けて下ります

下り道は王岳の方が標高が低い分短いので、反時計回りにした理由の一つ。最近は膝が良くないので下りが億劫でして…。登山道の構成がほぼ登りルートと同じでした。途中で尾根から離れて沢筋へ。下界が近くなると堰堤が出てきて、そこからは作業道歩き。まるでコピーのような道でした。以上。

根場の街に下りました。春に来た時は外人さんでごった返してたけど、さすがに12月はシーズンオフみたい。閑散としてました。偽ピークがたくさんあった王岳。下山して下から見てもどれが本物の山頂なんだかわからない…。今年も富士山シリーズ終了です。

王岳から先は笹が深いところがありました
王岳からの道も堰堤の作業道
根場に下りてきてもどれが王岳なのかわからない

下山後の温泉とラーメン

このあたりの温泉は相場が高いので、韮崎まで走っていつもの白山温泉へ。ここも600円と破格に安いわけではないけれど、のんびりできてお気に入りとなっています。今日も時間的に長浜ラーメンには行けず…。塩尻まで戻って五十六屋へ。まあ美味しいんですが、自分の好みではない感じ。

コメント