金冠山・達磨山 2023/12/3

富士山周辺の山々もだいぶネタ切れ状態になってきました。そんな中でまだ残っているのが、今回の金冠山&達磨山。残っているというかまあ、伊豆は遠いからチャンスが少ないです。半分観光のようなハイキングコースですが、海越しの富士山の眺めが素晴らしいです。とくに、達磨山からの下り。富士山に向かって笹原を歩いてる時が一番よかったです。うねうね続く登山道、ヘアピンの西伊豆スカイラインも良い引き立て役でした。

  • 日程: 2023年12月3日(日)
  • 天気: 晴れ
  • メンバー: T世
  • 温泉: なし
  • 食事: 鈴福 三島市ラーメン
  • 登山口情報: だるま山高原レストハウス 公衆トイレあり 下山時は満車
  • だるま高原山レストハウス(7:35)
  • 金冠山(8:10~30)
  • 達磨山(9:30~45)
  • だるま山高原レストハウス(11:00)

前日は天気はまあまあよかったけど観光。三島スカイウォーク、山中城跡公園、興国寺城跡など回ってました。富士山は朝の9時くらいから既に雲がかかってしまいました。観光の様子は末尾にオマケで付けときます。

だるま山高原レストハウスから登ることにしました

ゲートウェイ函南という道の駅で車中泊。早く行き過ぎてもなんなので、朝はのんびりスタートです。修善寺から西伊豆スカイラインへと登る途中にある、だるま山高原レストハウスから歩き始めます。朝7時過ぎなので駐車場はまだ空きたっぷり。しかし、下山時には車があふれかえっていました。狭い駐車場ではないんですが、それ以上にお客さんが多いって感じでした。

だるま山高原レストハウスの🅿 朝は空いてたが下山時は溢れかえっていた

広い芝生の道で金冠山の基部まで

だるま山高原レストハウスは稜線から少し下がったところにあります。金冠山の標高が816m、レストハウスの標高は630m。稜線の西伊豆スカイライン上にも駐車場はあるようですが、ここを起点に登ってる人が多いのでそうしました。山道というより遊歩道って感じでした。最初は普通の山道だったのが、途中からは芝生の車が余裕で通れる幅の道。元々は作業道か何かだったのか?金冠山の基部からは階段メインの急な道。

道路脇から山道に入っていきます
明るく感じの良い道を登っていきます
途中から芝生の敷かれた広い道に
アンテナの立つピークが金冠山
アスファルト道が横切るところを突っ切る
伊豆らしい植生の中を急登

金冠山の山頂は富士山の展望すこぶる良好!

急な道がだんだん緩まると金冠山の山頂です。山頂に着くや、目の前に富士山がドーン!ドーンと言うほど大きくはないか…。でも、奥山と海越しの、バランスの良い富士山がありました。昨日は9時前まで雲一つない快晴から、みるみる雲が増殖して富士山を隠しました。今日は今のところ富士山のふもとの少し上に帯状の雲があります。このあと増殖する気配はないと思うのですが、こればっかりはわかりません。見えてる時にしっかりみておこう!

山頂は広くて岩がゴロゴロしてます。座る場所には事欠きませんが、いかんせん今日は風がビュービューです。長いこと休憩はできませんな。それでもタイムラプスを撮ってました。雲の動きが早いので短時間でOK!

金冠山山頂の看板と富士山がいいですねぇ
下の台地も歩いてみたくなる
昨日は早くから雲に覆われてしまったが、今日は…
沼津アルプスや葛城山など
戸田の街と港
金冠山はまあまあ広くて居心地よさそうだが、今日は風が強くてダメでした
程よく雲が出てて素晴らしい

金冠山から戸田峠、小達磨山にかけて

金冠山の基部まで下りて、舗装された細い道を下っていくと戸田峠。『とだ』かと思ってたら『へだ』でした。車道を横切って山道へ。ここからはちゃんと山道。伊豆とかこのあたり独特の灌木?のトンネルをくぐったり、短い笹の生える道だったり。小達磨山へは急な登り。スカイライン沿いにゆるゆると歩くのかと思ってたので、急坂の心の準備はできていませんでした。小達磨山から急坂を下ると、達磨山との鞍部へ。ここでも車道を横切ります。

戸田峠で車道を横切ります
伊豆らしい灌木の森を抜ける
振り返ると富士山
小達磨山は展望なし
達磨山が見えてきた 結構登るなあ
車道と富士山もいい感じ

2度目の車道から達磨山へ

達磨山へもかなりの急坂。しかも、こっちの方が長い。そして、風をモロに受けます。今日は冬型にになるんだったっけか…?海からの風がなかなかに強かったです。金冠山からは南下していくんですが、太陽が正面になる場面が多かったです。とくに達磨山への登りは、太陽に向かって登っていくような感じでした。振り返ると富士山がいい感じ。帰りが楽しみです。

達磨山へは太陽に向かって登っていく
振り返ると絶景!

達磨山の山頂は期待ほどではなかったです

達磨山の山頂は広くない。大きな岩がいくつかありました。この大岩を風よけに休憩です。金冠山からよりも富士山は離れました。でも景色は広くなった気がしますね。西には戸田の街と港、東には伊豆スカイラインの山並み。南には船原峠へと続く山並み。この先もまだいい感じの稜線が続くので、機会があれば訪れてみたいと思いました。

達磨山山頂です
居心地は金冠山が勝ります
内浦湾と江浦湾
駿河湾と富士山
南の船原峠の方 続きも良さそう!
達磨山の山頂は広くない

達磨山からの下りが最高でした!

この強風のなか15分の休憩が限界です。芸がないけど来た道を戻ります。ただ、戻りは太陽を背に、富士山に向かって歩きます。戻るというよりも、ここからがメインディッシュって感じか。達磨山からスカイラインまでの下りは素晴らしかったです。文章で表現するのはアレなので、写真や動画など見て頂ければ。風だけが難点でしたね…。こればっかりは仕方ないけど。

達磨山から下る景色が素晴らしかった!
富士山眺める山で5本の指に入るかなーとか思いつつ
カーブする車道もまた良かったり

帰りは順光なので小達磨山あたりもよかった

小達磨山の登り下りもまた違う雰囲気の良さがありました。往きは逆光なので景色がよく見えませんが、帰りは順光なので見え方も彩もバッチリでした。今日は富士山を隠すような雲も出てきませんね。朝の早めの時間は閑散としてたけど、帰り道では多くの人とすれ違いました。人気があるのもうなずけるってもんです。

小達磨山からの下りでもいいとこありました
チラッと富士山

戸田峠からだるま山高原レストハウスかへと無事下山であります

戸田峠から金冠山の基部までも悪くないし、稜線からレストハウスまでも悪くない。3時間ほどの短い行程ですが、満足度はかなり高かったです。お手軽だけに、また来てもいいかなと思いました。レストハウスの駐車場を占拠するのもナンなので、今度は戸田峠の駐車場に停めて、さらにお手軽に歩くのもいいかなと思いました。最後にレストハウスの展望台から富士山を眺めて、本日の予定終了であります。

金冠山の基部まで戻ってきました
だるま山レストハウスからの富士山

本日の下山後ラーメンは

山の予定は終了ですが、残るミッションは下山後ラーメン。三島市にある『鈴福』へ。着いたのは13時前くらいだったか…、少し並んでました。席数は多くないけど回転が良いのか、そんなに待つことなく着席、しばらくで着丼。醤油ラーメンなのですが、醤油に何か混ぜてある感じの、ちょっと変わった味のスープです。麺は既成の細麺と手打ちの太麺があり、手打ちの方が美味しかったです。

三島スカイウォーク

日本で一番長い吊り橋(歩行者用)ということで有名な三島スカイウォークへ。入場料は1100円と意外と良心的だなと思ってたら、中に入ってからお金をたくさん使わせるシステムでした。アスレチックやら何やらかんやら。そのアクティビティの一つ一つがメチャ高です。もちろん何にもやりません。吊り橋の往復のみで終了です。吊り橋から富士山はよく見えるのですが、ロケーションとしてはそれほど良いとは思えません。ま、そんなに期待はしてなかったけど、予想通りな感じでした。

山中城跡公園(日本百名城)

三島スカイウォークから目と鼻の先にあるのが山中城跡公園。ここは日本百名城に選定されています。きちんと整備された公園です。升目のような障子堀が特徴的でした。一回りしたら小1時間かかったのかなあ…?雰囲気はよかったです。富士山に雲がかかってたのが残念なところ。また、やはり建造物が全くないのは、城マニアでもないワタクシにとっては興ざめだったのでした。

前日のラーメンは沼津の春来軒

今日は山には行ってないけどラーメン食べときます。適当に調べてこのエリアでまあまあ順位の高い『春来軒』へ。名前からして美味しそう!閉店に近い時間ですんなり入れました。食べ終わって出た時には『準備中』の札が…。ギリギリセーフでラッキーでしたが、お味の方は特筆するものはなかったです。※個人の感想

興国寺城跡(続・日本百名城)

春来軒から少し西に行ったところに『興国寺城跡』があるので行ってみました。ここは続・日本百名城に入っています。『続』というのは実質『二百名城』のようです。歴史とか由来とかで選定されてるんでしょうけど、一般的な観光としては訪れる価値は感じられませんなあ。※個人の感想です

コメント