毎年の定番の一つであります乗鞍岳へ。乗鞍岳と言っても、最近は厳冬期に山頂まで行くことは稀でありまして、途中の公衆便所あたりから位ヶ原山荘に向けて滑る…というのが最近のパターン。浅い沢形を滑る場面が多く、軽い雪を気持ちよく滑れることが多いです。しかし、今日はダメでしたね~。まあ、昨日も晴れだったので、降って2日目ではモナカ化してしまってました。今までの乗鞍で一番悪い雪だったかも?
- 日程: 2023年2月26日(日)
- 天気: 晴れ
- メンバー: T世
- 温泉: 松本市梓川 梓水宛(物味湯産手形デジタル版利用)
- 食事: 豪堅ラーメン(安曇野市豊科)
- 登山口情報: 乗鞍スキー場の駐車場を利用
乗鞍スキー場のリフト代も、昨今の情勢に乗ってか着々と上がっております。1日券とかも上がってるし、1回券もなんと600円に!数年前は300円だったのに倍や!昨年は500円だった気がする。なおさら1本目の短いリフトは歩いて節約です。2本で1200円なら、まあまあと思うしかないですね。
今日の乗鞍は天気は良いけど入山者は少な目?
かもしかゲレンデの上で山に入る準備をしますが、今日は山に行く人はチラホラ程度。足跡や滑った跡を見る限りでは、昨日は相当たくさんの人が山に入った感じです。最初の急斜面はもうカチカチに固まってました。結構登るの大変。ツアーコースの切り開きも昨日の跡でガタガタでした。帰りは難儀しそうです。ただ、予報通りに天気は快晴です!


位ヶ原はやはり風が強いです
切り開きはわりかし穏やかでしたが、位ヶ原下の急斜面に差し掛かると雪煙が舞うようになります。位ヶ原に上がると強風です。そうは問屋が卸さんぞって感じ。冬の位ヶ原が無風快晴なんて、確率的にはかなり低いと思われます。そうはいっても、強いは強いけど、爆風って感じでもなく、ギリギリ許容範囲かなってとこです。








屋根板から富士見沢を少々
いつもは公衆便所近くの塚のようなとこから屋根板に滑り込みますが、T世さん風が辛いようで途中から滑り込みました。ほんのちょっとのことなんですけどね。上部はアイスバーンではないけど堅い雪。中間からは徐々にモナカ化してきて難儀します。モナカも予想はしてましたが、もしかしたらまだパウダー残ってる期待もありました。今日はダメでした~
富士見沢に下る急な斜面は少しだけ柔らかい雪が残ってたけど、それも束の間ですぐモナカ。試しに富士見沢を少し登ってみたけど、雪質が改善する様子が全くないので、すぐ登るのやめて下りることにしました。その後も悪雪は続きます。
位ヶ原山荘近くの車道に出ます。ここから少し車道を登り返します。車道を歩いてる間も風が強かったですねぇ。いつもなら、位ヶ原の急斜面を上の方から滑るんですが、今日は上まで登らず悪雪確定なので中間付近から。位ヶ原下の斜面も、ツアーコースの切り開きも、前日の足跡やシュプールがカチカチに固まって、太ももがプルプルになりました。無事ゲレンデに下山なのですが、今日はゲレンデもカチンコチンで、太ももがえらいことになりました。今日は天気以外はハズレでした。
本日の下山後温泉とラーメン
本日の下山後温泉は松本市梓川の梓水宛。物味湯産手形デジタル版利用です。あんまり好きな感じの温泉じゃないんですが、手形入浴の対象になってるので仕方なく…。夕方4時ということで中途半端な時間。下山度ラーメンはナシでもいいかなと思ってたけど、豊科の豪堅ラーメンが開いてたので入りました。あんまり期待はしてなかっただけに、期待以上には美味しかったです。チャーハンが意外と美味しかったです。




コメント