紙すき山牧場 林道系スキー 2024/1/9

成人の日3連休の後半にやっとこさ新しい雪が降ってくれました。成人の日の翌日は休みにしてて、しかも晴れ予報ときました!本来ならば大喜びなところ。しかし、降ったといってもまだまだ雪は少なくて、低い山に行くのはちょっとまだ…。一人なので滑り系のところは避けたいし。頼みの根子岳もまだペラペラ。乗鞍は行ったばっかり。ネタ切れかと思われましたが、あそこがありました。

紙すき山牧場です。あそこならずっと林道なので、雪さえあれば登っていけて、滑って下りてこれます。あわよくば牧場が滑れるか?遠い目標は蒲原山にしますが、恐らくラッセルなので無理でしょう。まあ最低でも牧場の上の方までは行きたいところです。問題は学校裏から大平集落にかけての雪がどうか…です。

  • 日程: 2024年1月9日(火)
  • 天気: 晴れ
  • メンバー: ひとり
  • 温泉: 八坂 明日香荘 金熊温泉
  • 食事: 家
  • 登山口情報: 小谷村の道の駅に停めさせてもらいまし
  • 道の駅(8:10)
  • 大平集落(8:50)
  • 牧場下段取り付き(10:45)
  • 牧場中段2本ブナの丘(11:55~12:05)
  • 道の駅(13:50)

いつものように小谷村の道の駅からスタートです

蒲原山まで行く気満々なら早出しますが、そうでもないので遅出。朝は放射冷却で冷え冷え。白馬はマイナス15度でした。路面もよくないので余計に時間がかかって、小谷の道の駅に着いたのは8時前でした。今日は平日なのでガラガラ。下山してわかりましたが、道の駅は今日はお休みだったようです。

道の駅の裏の階段から道に出ます。小学校の跡地は福祉施設になってるので、敷地の端っこをたどって学校裏斜面へ。小尾根までの杉林、雪は積もってるけど、今回積もった雪だけみたい。登りはいいけど、滑って下りるのは厳しそう。尾根を乗り越して大平集落へのトラバース道。ここは日当たり良好で、雪が着いてないことが多いです。今日も帰りはやばいかも…?

ひと登りしたところからの学校跡と道の駅
学校裏の杉林
尾根を乗り越すと日当たり良好で雪が薄くなる

大平集落で雪が少し増えました

大平集落まで標高差は150mほど。雪は一気に増えました。標高もそうだけど、山に近付いたことで雪が増えたかな。想像してたよりはたくさん積もってます。想像してたより…です。このあたりは、今回積もった雪の下に、ちゃんと下地がありますね。ストック刺してもアスファルトの感触はなかったです。

雪に埋もれた集落ってホントなんか情緒というかありますよね。天気は最高だし、この集落の風景を見れただけで、来てよかったと思えます。さて、ここから牧場まで林道歩き。もちろん先行者はおりませんので、ひたすらラッセルとなります。恐らく後ろから追ってくることもないので、のんびり気楽にラッセルできます。林道ラッセルは楽しいです。斜度がないから体力的にも楽。新雪は50センチ以上は積もってますが、丸一日経ってるせいかラッセルはせいぜい脛くらい。わたくし結構林道歩きも好きだったりするんです。わざわざ林道歩きに行ったりもしますしね。

大平集落にやってきました
雪は少し増えたような気がする
とはいっても、まだペラペラ

林道は自分の予想よりは雪は多かったです

雪が増えたとはいえ、九十九折りをショートカットするほど雪は付いてないです。やってできないことはない場所もあったけど、苦労して無駄な体力を使うだけ。同じペースで林道歩いてる方が身体にやさしいです。帰りは何か所かトライしてみようかな。

キツネ?タヌキ?
一応牧場の玄関にあたるのか?
大渚山のお隣の1476mが見えてるんかな?
林道を気持ちよくラッセル中です!
奥には金山&天狗原山が見えております
趣味は林道歩きです!(林道は選びます)
林道紙すき線

牧場メイン斜面はしっかり雪あります!

牧場の基部まで登ってきました。雪付きはどうかなあ?取り付いてみますと、ヤブっぽい灌木はほぼ埋まってます。これだけの広さがオープンなら十分です。登ってる感触ではやや重パウダー。丸一日経ってますから。そして、今日は快晴で太陽浴びまくり。今のうちならパウダーと言える雪を滑れそう。1本滑っておこうかな…と思ったけど、やっぱり牧場の上の方までは行っておくことにします。

紙すき山牧場の下段取り付きです
牧場下段のメイン斜面
牧場下山斜面上部のブナ地帯
メイン斜面を上から

今日はガツガツしてないので二本ブナの丘まででおしまい

横移動して牧場の中段へ。ここには横広の斜面が広がっています。こっちの方は地形出てたり、邪魔なブッシュが目立ちます。でも、滑る隙間は十分にありますね。滑る前にもう少し横移動。牧場中段の上部?にあるブナが2本生えた丘まで登ることにしました。雰囲気よいところなので、そこを今日の終了地点としました。

ヘアピンのとこで明星山が見えました
雨飾山も見えてきた
牧場中段斜面はまだ仕上がってない雰囲気
牧場中段の先の二本ブナの丘
二本ブナの丘に登る途中で振り返ってみました
二本ブナの丘
二本ブナの間に雨飾山や金山&天狗原山

牧場中段斜面を少し滑ってメイン斜面へ

2本ブナの間に雨飾山があって、その間を滑って丘を下ります。ここは北斜面なので雪は軽かったです。ちょっとした丘なので、2ターンくらいしかできませんが…。林道に戻って中段の滑るルートを探ります。登りの時に見ておいた気持ちよさそうなラインを滑りました。斜度が緩く、雪は重めで気持ちよく…とまではいきませんでした。

滑り着いたところから林道までシールで戻ります。林道でシールはずしますが、斜度がないと一人分のトレースでは滑りませんな。大平集落まで漕ぎが中心になりそうな予感。

牧場中段の滑った斜面 ちょっと緩かった
林道まで登り返します
雨飾山、金山&天狗原山、大渚山の隣の1476m

牧場下段の滑り出しまでやってきました。中段よりは東側に向いてるので、雪の劣化は少しはマシと願いたい。滑ってみますと、なんとか重パウ状態は維持してたかな~。こちらは手頃な斜度があるので、楽しく滑れました。ただ、時々板とられます。

そして、いつもは右に下って林道に出ますが、今日は左側を滑ってみます。左側は北斜面に当たるので雪がサラサラ。ちょっと勿体ない滑りでしたが、今日の中では一番楽しく滑れた斜面でした。左側に下りて、ダメならシールで登り返そうかと考えていました。降り着いたところは灌木モジャモジャ。でも、林道まで距離はなさそうだったので、頑張ってヤブに突入です。なんとか林道へ。ということは、次回はここから取り付けばいいってことか。今まで勿体なかったなあ。まあいいけど。

あとはひたすら林道を下るのみ。何度かショートカットにトライ。すんなり下れたのもあれば、苦労したとこもありました。一か所、段差を降りて着地で前転しました。あとは側溝が出てて苦労したとこも。あとひと降りで林道ショートカットは楽にできるようになって、もっとしっかり降ってくれれば、林道は大きくパスできるようになるでしょう。しっかり降ってくれることに期待です。

問題は大平集落から道の駅まで。ここはやっぱり雪付きが悪く、何度も石を踏んでしまいました。最初から板もって歩けばよかったけど後の祭りです。やっぱ下地ができてないと厳しいです。学校跡に出て、道の駅に無事下山であります。

今日は一人なので下山後ラーメンはなし。一人なのでというか、時間的に中休みの時間なので、無理してラーメン食べることもなし。温泉は八坂の明日香荘へ。昨年の1月9日に購入した物味湯産手形、今日が使用期限で最後の1つが明日香荘でコンプリートです!


手持ちのガイド本を紹介します

山スキーを始めた頃は情報源といえば山雑誌の記事とガイド本のみ。今のご時世はネットに情報が腐るほどあって、情報を集めるというより選別するという感じ。ネットのレポは個人差大きく主観が入ってて難しいところがありますね。その点ガイド本はレベル的に安定してます。行き先はガイド本で探して、足りない情報をネットで補う…が理想的なのかなと思ってます。

山スキールート212

『212』というだけあって盛りだくさんの内容。定番ルートからマニアックなルートまで品揃え豊富です。値段が2980円と高いけど、内容からすれば安いくらいかも。コレ1冊持ってればOK!って感じですかね。地形図にラインが入ってるので、概念図から地形図に変換する作業も不要です。ちょっと至れり尽くせり過ぎじゃないって感じ。

山スキー百山

隣の山スキールート212とボリュームも見た目も似てますが、こちらは山スキーアルピニズム研究会の著。ちなみに、こっちの方が早くに世に出てます。中身はだいぶ違ってて、かなりマニアック。一般人には行けないルートも多いです。『百名山』ではなく『百山』ってことです。

山スキー百山2

山スキー百山の第2弾です。山スキーアピニズム研究会の著、記録集をよりガイド本化したような感じか。見やすい地形図に落とし込まれており、利用価値が高いです。ただ、レベルの高い人が多いので、自分の力量と合致してるか見極めるのも重要。


東北の山スキー特選ガイド

特選ガイドというだけあって、東北の主なところが網羅されています。オールカラーで解説が丁寧です。東北に住んでる人や、東北への出没頻度が高い人は必携のガイド本かなと思います。

東北山スキー100コース―滑走記とデータ

東北の山スキー本というと、以前はこれでした。しかし、如何せん時代遅れ感が否めなくなってきました。地形は変わらなくても、流行、アプローチ、植生、雪の量などは変わっていきますから。

ハイグレード山スキー―最新ルート集

月刊誌『岳人』では初冬に山スキーの特集が組まれていました。その特集の数年分を集めて一冊のガイド本になったのがこの本。2007年発刊ですが、しばらくは大変お世話になった一冊です。


日本バックカントリー・オール 50エリア170ルート (パウダーガイド12)

ここまで紹介したガイド本はどちらかというと登山系の出版社のもの。この本はパウダーガイドなので、基本的に滑り系の人向け。本の名も『バックカントリー』ですからね。GPSデータも付いてたり。

リフトで登る日帰り山スキー特選ガイド

『リフトで登る』に特化したガイド本。しかも日帰り。2004年発刊。当時は概念図が当たり前だったけど、この本は地形図にルートが引いてあります。かなり大雑把だけど。

山スキールート図集1’〈01~’02〉

2昔前の山スキーのバイブル本。この本も古いので時代遅れ感はありますが、シーズン初めにひと通り目を通すのも良いのかなと。概念図+点線&波線の懐かしい表記です。


山スキールートガイド105

ガイド本というよりも、著者である酒井さんの記録集的な本。エリアは北陸中心で掲載ルートも特殊です。山スキーを始めて最初に買うガイド本でないことだけは確か。ルート図も概念図にラインが引かれた昔ながらの手法です。概念図から地形図に落とし込む作業が必要です。上級者向けの本だと思います。

コメント