この週末は企画もの。Twitter絡みでスキー&宴会であります。しかし!この週末に限って天気が…。天気が悪いだけでなく、1月中旬と思えない暖かさ。八方ふさがりかと思われましたが、土曜の雨はなんとか回避できそうな雰囲気に。ただ、どこに行っても雪は悪いと思われる。ならば、ハズレても諦めのつきやすいところということで、雨中ゲレンデと相成りました。
予想通りに1月とは思えない腐れ雪。七転八倒、七転び八起きな状態(自分だけ)でしたが、そこはテレマーク。転んでも楽しいテレマーク。まともに滑れなくても楽しめるテレマーク。曲芸滑りも交えながらの楽しいひと時でございました。
- 日程: 2023年1月14日(土)
- 天気: ほぼくもり 数滴雨も
- メンバー: Sば、taro、k-take、kよ
- 温泉: ぽかぽかランド美麻 物味湯産手形デジタル版利用
- 食事: いこい(栂池スキー場)
- 登山口情報: コルチナスキー場
コルチナinのお手軽バックカントリー
9時に小谷村役場に集結。しかし、下りてこれるほどの雪がないため、下山口を土倉、コルチナへの道の途中に変更です。ここに1台仕込んでおきます。で、コルチナへ。久しぶりのコルチナです。1回券(500円)1枚でスタート地点へ。ガイドツアーの人たちがたむろってました。
まずはアヤメ池へとひと滑り。気温は上がったけどザラメ化するほどでもなく、激重雪となって残っております。そんな雪ですので滑るのは大変。あちらこちらでワーワーギャーギャー絶叫がコダマしています。先が思いやられる反面、悪雪に楽しさも感じつつ、次の雨中ゲレンデへと期待。




スキー場跡地を辿り雨中ゲレンデへ
雨中ゲレンデへの導入路となる細めの尾根がまた大変。細目の尾根なんですが、雪が悪くなければノープロブレムな広さ。しかしながら、今日の雪はノープロブレムではないです。問題ありあり。まともに滑れません。ここはあんまり楽しさは感じなかったなあ…。
尾根を滑ってると、前方下方に裾広がりの広大な斜面が!ここが雨中ゲレンデと呼ばれる斜面。ずいぶん昔はコルチナのスキー場のコースだったところとのこと。閉鎖されて20年とか経ってるみたいですが、邪魔に感じる木や草はほとんどない。数年前に閉鎖になったヤナバなんてもう草ボーボーなのに。



雨中ゲレンデでウロコ三昧
この雨中ゲレンデの下に荷物をデポって、空身で登っては滑り、登っては滑り…を繰り返すこと6回?±1回。ハッキリ覚えてない。雪が悪いのにこんなに何度も登り返して滑るとは…。この斜度ならウロコで登れ、滑りは悪戦苦闘するのですが、この悪戦苦闘もテレマークの楽しみの一つ?でもあります。バランスを保つのが精一杯な中でテレマークターンをするという、この変な難しさが楽しかったです。
天気の方は曇りベース。途中で雨が数滴降ってきてヤバいかなと思ったけど、それ以上の降りになることはなく、条件良くない中で、最大限楽しめたんじゃないかと思われます。水平な林道を進んで仕込んだ車に行くんですが、ここでもウロコの威力発揮ですな。





下山後のランチと温泉
栂池の駐車場のすぐそばにある『いこい』という食堂でお昼です。このへんで食べるのは初めてかな~。まあ、こんな機会でもないとね。温泉は美麻まで進んでぽかぽかランド。2022年版の物味湯産手形から対象になってるのがありがたい。いつの間にか風呂もリニューアルされてたし。


本日のメインエベント
Kたけ氏での蔵宴会。お初の方が大半で完全アウェイ状態でしたけど、いつものように酔っぱらってくるとテンション高くなってくるのでした。なんだかんだと12時くらいまで飲んでました。翌日はハクノリスキー場から若栗でしたが、雪不足のため上のリフトが動かず…で解散となりました。

コメント