妙高 大倉山山スキー 2022/4/24

2022年笹ヶ峰シリーズは大倉山北斜面。火打山へのメインルートを離れてからは1人も会わなかったことから、かなりマイナーと思われます。たまにトレーズは付いてるんですが、今日のところは皆無でした。そんな不人気な大倉山ですが、北斜面はテレマーク向きのメローな斜面が長く続きます。長くといっても300mくらいですが。あとは立派なダケカンバが点在するロケーションを滑れるのがウリかな~

  • 日程: 2022年4月24日(日)
  • 天気: 濃いめの薄曇り
  • メンバー: T世
  • 温泉: むれ温泉 天狗の館 600円(物味湯産手形利用)
  • 食事: 来来亭 長野市高田
  • 登山口情報: 笹ヶ峰の駐車場の半分除雪済 トイレ利用可
コースタイム
  • 笹ヶ峰(6:40)
  • 渡ってないけど黒沢橋(7:35)
  • 黒沢池の湿原入口(8:55~9:05)
  • 大倉乗越手前のポコ(9:50~11:10)
  • 大倉山(10:50~11:20)
  • 黒沢池ヒュッテ(12:40)
  • 笹ヶ峰(13:45)

笹ヶ峰の駐車場は6時過ぎでほぼ満車状態

ここ数年、山の朝が早くなりました。人気の登山口は朝早くから満車になってしまいます。以前はそんなことなかったのになあ・・・。ここ笹ヶ峰も例に漏れず、ここ数年は早く行かないと正規の駐車スペースには停められません。てなわけで、いつもよりも1時間早い到着を目指しての出発。で、6時過ぎの到着であと数台ってことでした。ま、停められなかったら路駐になるだけですけどね~。ちなみに今年は駐車スペースまだ少ない。

笹ヶ峰の駐車場は半分除雪済だけどすぐ満車になりそう

黒沢橋までのダラダラ区間が核心だったりする

笹ヶ峰の積雪量ですが、もちろん少ないってことはないんですが、それほど多い印象でもないです。例年より1週遅く来てるので、そのへんのタイムラグがあるかもしれませんが。車道の雪壁を見る限りはたいして高くないです。登山口の玄関みたいなとこも多くは感じないかな。とりあえずは多くなくてもいいので、登りで黒沢を使える程度の雪があれば十分であります。

黒沢までの単調な登りが、どこに行くにも最大の核心に感じてしまいます。

火打山への玄関 雪は少なくはないけど多くもない感じかな

黒沢は見た目荒れてるけどノープロブレム

黒沢を遡るトレースがたくさんあるので、恐らく黒沢通しに登れるんでしょう。黒沢の左岸をそのまま進みます。黒沢は派手なデブリや雪割れは随所にありますが、スキーで登って行くにはノープロブレム。もうしばらくは黒沢を登りに使えるのかなと感じました。渓相が悪いのは三股まで。その先は穏やかになって、火打に向かう人は沢を離れて左の斜面を登っていきます。本流筋には誰もいなくなっちゃいました~

渡ってないけど黒沢橋
黒沢はデブリとかあるけど、まあこんなもんか
ここもいつもこんなもんか 黒沢がつながっていればそれでよい
この三股を越えると穏やかになる

湿原がやから長く感じますね~

本流筋を詰めていくと、自然に黒沢池のある湿原、今は雪原に出ます。この雪原は結構広くて、縦断するのが長く感じます。予定では黒沢池ヒュッテに出てから大倉山に登るつもりでした。ところが成り行きで大倉乗越手前のポコ経由で行くことに。途中、ウロコ板の特権で登ったり滑ったりしながら進みます。

黒沢の源頭部 高妻山には雲がかかっていた
黒沢湿原の雪原をゆく
黒沢岳 今日はあんまりシュプールがない
大倉乗越手前のポコへの登り このへんのダケカンバは細い

黒沢湿原からは直で大倉山を目指してみます

さて、そのポコまで登ってきました。大倉乗越経由の大倉山は少し下っており、さらには雪の付いてない部分が面倒臭そう。また、真下の斜面を見ると、とっても快適そうな斜面が続いております。これはもう滑るしかないでしょ!この斜面を黒沢池ヒュッテくらいのとこまで滑り、そこからまた大倉山に登ることにしました。

さて、この斜面、滑り出しから少しは急で雪も微妙だったのでイマイチの滑り。斜度が少し緩んでからは、快適この上ない斜面と雪質です。板も良く走り、ターンは自在。足りないのは青空だけだな~。そうなんです、今日はパッとしない天気なのです。雨が降るとか全く心配はなさそうなんですけど、空は濃いめの薄雲に覆われており、太陽がボンヤリと見える感じの高曇り。日射は少しだけ感じられるけど、空が青くないので写真映えしないですね。気持ち的にも高曇り気味です。

そのポコへ 見えてるのが大倉山
衝動的に滑った斜面
雪も斜面も素晴らしかったが天気がいま一つ
容雅山、不動山、大毛無山などが見えている

登り返しは割と緩めでロケーションが良い!

1本目を崖の手前まで滑りました。ここから大倉山に向けて登ります。登りの標高差は150mほどです。大きな立派なダケカンバを縫うように登ります。時々縦に開けた斜面が出てきて滑りたい衝動に駆られますがガマンです。大倉山山頂からはさらに素晴らしい斜面が待ってますので。

大倉山に登ります

大倉山の山頂に到着です 

大倉山に登ると、まず目に入ってくるのが無骨な形の妙高本山。三田原山からと同じ形の妙高本山です。違うのは外輪山が右にあるか左にあるかくらい。三田原山から見ると左に外輪山ですが、大倉山から見ると右に外輪山です。位置関係がオモシロイです。数えてみると、大倉山に登ったのはこれで4回目だなあ…。なんだかんだ来てるわ。

大倉山山頂 三田原山からの景色と左右対称に見える
神奈山

本日のメインディッシュであります大倉山北斜面

さて、滑りましょう!やっぱり山頂からの斜面が一番ロケーションが良さそう。点在する立派なダケカンバの雰囲気が良いです。縦に開けてますんで、そこをマッタリと滑っていく感じ。途中にはうねった斜面も出てきたりで楽しい。台地状の大倉山北斜面を末端近くまで滑りました。そう、メローな斜面の末端から先は崖になっているのでした。

大倉山の北斜面はロケーションが良くて人が少なくてお気に入りなのですが、難点をあげるとすると…。登って来た反対側の斜面を滑るので、滑ったぶんだけ登り返しがあるということ。あとは緩い斜面なので、ストップ雪など雪が悪いと滑らない…が難点です。ザラメ化したところで来るのが正解かと思われます。ま、タイミング次第ですんで難しいですけど。

登り返し必須とは言っても、黒沢池ヒュッテまでは150mほど。しかも緩いので身体的には楽チンです。黒沢池ヒュッテまでの登りよりも、長い長い黒沢湿原の方が気持ち的には長く感じるな。そこからは黒沢を滑り下りて笹ヶ峰へ。ここは登ってきた時間からすればあっという間ですな。そんなこんなで、今年の笹ヶ峰シリーズも無事終了であります。

本日のメインディッシュであります大倉山北斜面
ひと滑りしてから滑って北斜面を見る
大倉山北斜面の後半
大倉山北斜面の末端 ここから先は崖
今日は終始、濃いめの薄曇りでした
独特な黒沢池ヒュッテ

コメント