雷鳥沢テント泊 立山&剱周辺 2023-9/16-18

2023年敬老の日3連休で立山&剱岳に行ってきました。雷鳥沢のキャンプ場ベースです。初日と最終日は天気イマイチだったけど、中日の2日目が良いお天気でした。その中日には久々の別山尾根から剱岳を目論むも、カニの何とかの渋滞に捕まります。先は見えず、ほとんど動きません。まあいいか…と剱岳はあきらめることとしました。

せっかくの好天なので、このあと立山三山を縦走して龍王岳まで足を伸ばしました。当初の予定とはずいぶん違う行程になりはしましたが、2日目の晴れの日にたくさん歩けたので満足です。また、大賑わいではありましたが、雷鳥沢キャンプ場の居心地の良さもポイント高いです。

  • 日程: 2023年9月16日(土)~18日(月)
  • 天気: 1日目:くもり 2日目:晴れのちくもり 3日目:くもり
  • メンバー: T世
  • 温泉: ゆ~ランド 立山吉峰温泉 650円(JAFで10%引き)
  • 食事: 魚津市 山久ラーメン
  • 登山口情報: 6時半頃着で河原の駐車場の場外?(駅から一番近いとこ)
1日目
  • 室堂バスターミナル(9:20)
  • 雷鳥沢キャンプ場(9:55)
2日目
  • 雷鳥沢キャンプ場(5:15)
  • 剱御前小屋(6:10~15)
  • 黒百合のコル(6:50)
  • 一服剱(7:10)
  • 前剱の先で渋滞の最後尾に捕まる(8:15~25)
  • 一服剱(9:10~25)
  • 剱御前小屋(10:40~55)
  • 真砂岳(11:50~12:05)
  • 富士の折立のピーク(12:40)
  • 雄山(13:05)
  • 一の越(13:45~50)
  • 龍王岳(14:20~40)
  • 室堂バスターミナル(15:25~30)
  • 雷鳥沢キャンプ場(14:00)
3日目
  • 雷鳥沢キャンプ場(5:20)
  • 室堂乗越(5:45)
  • 剱御前小屋(6:45~50)
  • 雷鳥沢キャンプ場(7:30~8:05)
  • 室堂バスターミナル(8:50)

核心はアルペンルートとテント場

敬老の日3連休は秋の長雨でつぶれることが多いです。9月半ばともなれば朝晩は涼しくなり、車中泊も快適となってきます。いつもの年ならば…。今年は9月半ばになっても、ほぼ真夏の暑さが続きます。車中泊を伴く遠出はナシだな。で、混むだろうけどキャパのありそうな立山&剱岳に行くことに。久しぶりに別山尾根からの剱岳をメインディッシュとしました。

立山ケーブルカーの始発は6時40分。何時に行けば駐車場に停めれて、始発に乗ることができるんだろう…?確実に始発に乗ろうとすれば、前の晩から入ってないとダメでしょうね。ウチとしては、そんなに気合は入ってないので、成り行きに任せることに。3時半に安曇野を出て、6時半くらいに立山駅着です。駐車場は川沿いに案内され、ケーブルカーの切符は8時10分でした。1時間以上待ち。並ぶとなると辛いけど、時間になったら改札口に行けばいい方式なので、そんなに苦ではなかったです。

立山黒部アルペンルート公式サイト
富山と長野を結ぶ標高3,000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルート。立山黒部アルペンルートは様々な乗り物を乗り継ぎながら、気軽に大自然が生み出す絶景を楽しめます。

安曇野に住んでるんだから大町から入れよってとこですが、大町からだと乗り換えが4つもあってしんどい。しかも、メッチャ高い。乗り物代が。富山側からだとケーブルカーとバスの2つで済みますからね。乗り物代も安いですし。安いといっても、7380円(往復)ですけどね。でも、大町からの12300円に比べると安い。富山までの燃料代とか労力を考えると、どっちが得かは言えませんけどね…。

日本海側は朝から天気は芳しくなかったです。時間とともに多少は回復するかと期待するも、室堂に着くと山には雲がかかっています。悪天って感じではないですが、わざわざ歩きに行くほどの天気でもなさそうです。本日の最大のミッションは、雷鳥沢キャンプ場で寝床をキープすることです。

いつもしんどい室堂ターミナルから雷鳥沢キャンプ場

室堂バスターミナルから遊歩道を歩いて雷鳥沢へ。何度歩いてもしんどい道です。道は曲がりくねってるし、アップダウンも多い。キャンプ場が見えてきました。かなりのテントが張ってありますが、まだまだ隙間は多く空いています。無難なところをキープできました。

立山三山など稜線にはベッタリと雲がまとわりついています。天気がよければ歩きに行くつもりだったけど、そんな感じでもない…。今日は雷鳥沢キャンプ場でのんびりすることに。朝の10時過ぎからチビリチビリと吞んだり食ったり。電波はあるし、暇つぶし用の本も持ってきてるので、暇を持て余すことなく時間は過ぎていきました。夕方から夜にかけて、雨の降る時間もありました。

雷鳥沢キャンプ場に着きますが、山には雲がかかっております

2日目は朝から雲一つない快晴です!

2日目、3時半に目覚ましをセット。周りのテントは既に活動開始してるので、目覚ましの前に目が覚めちゃいました。テントから外を覗いてみると満天の星空です。今日は予報的には、晴れが約束されたような予報ではなかったです。ですので、朝の時点で晴れててほっと一安心。

朝ご飯を食べると、やはりもよおしてきます。便所の外まで行列が伸びてます。何分くらい並んでたか計ってなかったので不明ですが、肌感覚で20~30分くらい待ったと思います。このテント数に対して、個室が3つだけですからね。仕方ないです。まあでも、出すもの出せてスッキリと出発できます。

2日目は朝から雲一つない快晴であります!

雷鳥沢キャンプ場から剱岳を目指す人は少ないのか…?

出発する前に時間を食ってしまいましたが、結果的にはちょうどヘッデン無しで歩ける明るさになりました。室堂や雷鳥沢は立山三山の西側になるので、朝日が当たり始めるのはめっぽう遅いです。剱御前小屋まではずっと日陰の道。T世さんの朝のダッシュのおかげ?か、テン場から1時間ほどで剱御前小屋へ。付いていくのが大変でした。

テントの数を数えてみたくなる
龍王岳、浄土山に日が射してきました!

黒百合のコル経由で剱岳の基部へ

剱岳へは黒百合のコル経由で向かいます。剱御前の東側をトラバース気味に下っていきます。だんだんと剱岳が大きくなっていく感じが素晴らしいです。花の時期は花も多そう。剣山荘に近付くと、剣山荘と剱岳のお決まりの構図。剱沢のテン場が見えてますが、こっちも相当な入込みのようです。大半が剱岳を目指してるところでしょう。しかし、今歩いてる剱御前小屋から黒百合のコルの道は、ほとんど人がいませんでした。不気味な静けさといったところでしょうか…。

剣山荘へと下る道を分けて黒百合のコルへ。この分岐から先は道が荒れ気味。荒れてるというか、手入れが入ってないというか、ハイマツなどが覆いかぶさっていて、ヤブ漕ぎと言っても過言ではないレベル。小屋からすぐ近くなのに、数年に一度くらいは刈り払いすればいいのにと思っちゃいました。なので帰りは剣山荘経由で。

剱御前小屋から 剱岳と朝日に煙る後立山連峰
最短ルート?っぽいので向かいます
剣山荘と剱岳の構図は絵になりますね~
実際のところ、前剱への登りが個人的には核心(しんどい)

前剱への登りが体力面での核心部

剣山荘からのルートと合流したけど、そんなに目立って人が増えた感じではなかったです。時間的なものもあるでしょうね。剱沢や剣山荘に泊まって人たちは、朝早くに出てるはず。今頃ここらへんを登るタイミングではないでしょうね。ひと登りで一服剱。

一服剱から武蔵のコルへと下ります。そして、本日の体力面での核心、前剱への登りです。この登りは岩場や難所は少ないです。ただひたすらガレ気味の急斜面を登ります。なので体力的にきます。登り切ったらところが前剱の一角。あと標高差的には単純に200mもない。アップダウンは結構ありますが…。いったんグイっと下って、登った先にある岩場で渋滞に捕まります。

前剱への登りはガラガラしたところを登るのが大半
前剱の南端より 剱御前や大日岳
剱岳山頂へはまだまだアップダウンが多い
カラビナ掛けてトラバースするガイドツアー
写真では見にくいがカニの○○の渋滞の列が見える
山頂がだいぶ近づいてきました
大日

カニのタテばいのだいぶ手前で渋滞に捕まりました

下りの人の情報では2時間かかる…とのことですが、これはまあ信ぴょう性はないですよね。2時間もかからないかもしれないし、もしかしたら2時間以上かかるかもしれない。見えてる岩場の先を越えると平蔵谷のコルで、その先に難所で有名なカニのタテばいとなるはず。でも、見えてる岩場の先が見えない。下って来た人の情報だと、この渋滞はカニのタテばいまで繋がってるそうな…。で、今のところほとんど動かない…。

せっかくここまで来てるんだから、待ってでも登らないと損。逆に、仮に2時間も待ってまで登るというのもアホ臭い。2つの気持ちがせめぎ合いました。で、協議の結果、引き返すこととしました。まあ、初めての剱岳だったら、2時間やそこら待ってでも登りますけどね。

剱岳に登るルートとしては、今回の別山尾根が最もメジャー。あと一般道としては早月尾根。馬場島からなので標高差が大きいです。さらに、プチバリエーションとして北方稜線。他、岩稜系のルートは何本かあります。源次郎など岩稜系では登ったことないですが、剱岳の見え方としては今回の別山尾根が一番かな~と感じます。剱御前小屋から徐々に近づいてく剱岳の姿がたまりませんでした。旅のフィナーレとしては赤谷山から歩いた北方稜線が思い出深いかな~。今日は山頂までは達することができませんでしたが、そのわりには満足感は大きいです。

                    



                  
                  渋滞最後尾 

山頂はあきらめて戻ります

帰りに振り向きながらの剱岳もよかったです。朝の早い時間はまだどうしても日当たりが悪く、影の黒い部分が多いです。帰りの時間になると日の当たり方が良くなった剱岳を楽しめました。一服剱からの写真を見ると、谷筋にもしっかり光が当たっています。また、進行方向の景色もクッキリしてきました。剣沢がパックリです!

まだ時間は早いし、このあとどうしようか考えながら剱御前小屋へ。剱御前へ散歩に行って、真砂沢まで歩いて、大走りを下るのが有力でした。試しに龍王岳まで歩くとどのくらいか計算してみると、4時間半くらい。龍王岳の山頂は縦走路から離れていて、わざわざ登りにいかないといけない山頂。まだ登ったことなかったのです。ちょっと長いけど、天気も良いことだし行ってみることにしました。ダメなら途中で下りれることだし…。

前剱のの一角から一服剱に向けての下り
一服剱から 見えてるのは前剱
剣山荘
剣山荘と剱岳の絵になる構図
剱御前小屋へとトラバース
剱沢源頭部と剱岳と後立山

別山は初めて通る巻き道を利用

先が長いので別山は巻き道を利用。この巻き道を利用したのは初めて。時間のロスは少しなので、通常なら別山に登ったほうがずっと良いはずです。でも、なんだか巻き道が新鮮に感じました。稜線に戻ると左手には真砂沢。ここを滑ったのはもう20年近く前になるんだなあ…。

稜線に戻って真砂岳に向かうあたりから、雲がどんどんと湧いてきます。T世さんは真砂岳を越えたところで、大走りを下ってテン場に戻るとのこと。予報を見てみると、夕方にかけてひと雨あってもおかしくない雰囲気。ワタクシも行こか戻ろか悩みました。まだ先は長いし体力的にもなあ…。まあでも、テントも張ってあることだし、ダメなら一の越から下りればいいし…ということで、先に行くことにしました。

アップすると八ツ峰と後立山が
剱御前小屋
別山に登る途中より
剣沢のテン場も賑わっています
雷鳥沢のテン場も!
龍王岳まで長いので別山は巻き道を使ってみました
稜線に戻って真砂岳へ
真砂沢源頭部
室堂の方
富士ノ折立への登りがしんどそうだな~
T世さんは離脱して大走りを下ります 良かったらしい
内蔵助谷の源頭部

富士の折立のピークも恐らく初めて

富士の折立への登りがしんどかったです。で、登り切ったかと思ったら、富士の折立のピークというのは、龍王岳と同様にわざわざ登りに行く必要のあるピーク。縦走路から少し離れていました。立山三山は何度か縦走してますが、多分登ったことないよなあ…。ということで、富士の折立へピークハントです。東側の御前谷と内蔵助谷を見下ろす景色がよかったです。

富士の折立
富士ノ折立から見る内蔵助カール
大汝山あたりから御前谷
大汝山から雄山までは結構遠いなあ…

雄山から一の越の下りでまたもや渋滞に…

大汝山でかなり賑やかになりました。さらに雄山では桁違いの賑わい。一般登山客からファミリー登山客、さらには一般観光客まで、老若男女問わず人人人…。これだけ人がいるとネックになる人がいるのは必然。そのネックになる人を起点に渋滞の列が伸びます。多少イライラはしましたが、龍王岳の登りに向けての足休めと割り切ります。恐らく普通に下る3倍くらいはかかったのではないか…?

雄山はさすがの賑わい

一の越から龍王岳へ

一の越から龍王岳への登りは人影疎ら。一の越を境に北と南ではこうも違うか…?まあ、雄山と龍王岳ですから、このくらいは違うわなあ。天気の方はさらに雲が増え、なんとか雨だけは勘弁…って感じのレベルに。20分ほどで龍王岳山頂の基部、そこから10分で龍王岳山頂です。

一ノ越への下り
龍王岳に向かいます 左のピークが龍王岳
この先で縦走路を離れて龍王岳への踏み跡へ
ちょこちょこ登る人がいるみたい

龍王岳山頂はガスガスのち時々晴れ

着いた瞬間はガスガスで何にも見えず。とっとと帰ろかと思ってると、スーッとガスが引いていき、針ノ木岳と黒部湖が見えてきました。そして、そのうち雄山も。さらには別山や剱岳も見えてきました。周りの山には雲はなく、ここ龍王岳に雲があるって感じです。なので、しばらく山頂に居座ります。五色ヶ原方面の景色が見えないかと期待してたのですが、そっち方面は晴れることがありませんでした。

到着した時はガス優勢でしたが
ここにあるガスが抜けると展望も
立山三山から剱岳まで見える時間もありました

浄土山経由で室堂へ

帰りは浄土山、室堂ターミナル経由で。下っていくとともに青空が増えてきました。なんやねん…と思いつつも、いつまでも長く居られないです。こればっかりは仕方ない。室堂ターミナルでT世さんにお土産のコーラを買いました。250円なのでまあ良心的かな?ちなみに350mlのビールは400円。ビールは手持ちが2本残ってたので、ここでは買わず。

帰りは浄土山経由で室堂へ
室堂に戻る頃にはまた晴れ間が多くなってきました
入道雲の下は危険
キャンプ場まで遠いなあ…

軽い荷でもキツイ雷鳥沢への道

室堂から雷鳥沢まで昨日通ったばっかりの道ですが、すっかり天気は回復。室堂観光を楽しみながら歩いてました。この時間になると立山三山の日当たりも良くなります。一般観光地とは言え、一級の山岳景観を楽しめました。でも、階段の連続には疲れました。長い一日の最後でしたし。テントに戻ると、近所のテントは総入れ替え。連泊は意外と少ないのかな~?

テントに戻ってきたのは夕方4時。今日は手短かに一杯やります。この素晴らしいロケーションの中で酒飲みながらのんびりするのは、言い古された表現ではありますが、至福のひと時であります。太陽が沈んで、寒くなってきたところでテントに入りました。寒くなってきたとはいえ、まだまだ秋の冷え込みには程遠いです。

夕刻には立山三山が少しだけ焼けてくれました

3日目の朝は起きた時は晴れ…

3日目は微妙な予報となっております。セットした目覚ましが4時に鳴りますが、今日もその前から起きていました。目覚ましが鳴ったタイミングでテントから顔を出してみると、今朝も満天の星空が広がっています。微妙だった予報がハズレることを期待ですな。

昨日の朝は便所の長い行列に並びました。今日は明らかにもよおす前に便所へ。行列は昨日よりずっと短かったです。並んでいるうちにもよおしてきてグッドタイミング!おかげで、昨日よりも30分遅い起床なのに、出発時間は5分遅いだけでした。

3日目の朝 雄山に不穏な雲が

室堂乗越経由で剱御前へ

なんとか10時くらいまでもってくれれば…と思いながら出発。しかし、登り始めるや否や、立山三山に雲がかかり始めます。すぐなくなってくれることを祈るも、徐々に雲は増殖傾向。雲の範囲は広がって、ゆっくりゆっくりと雲底の高さが低くなっていきました。はじめは雄山とかの高さにかかってた雲ですが、真砂岳、さらには龍王岳、ついには剱御前小屋にも雲がかかってしまいました。

昨日は雷鳥坂を登ったので、今日は室堂乗越経由で剱御前小屋へ。こちらのルートはちょっと大回りになるのかもしれませんが、早く稜線に出れるのが利点。お花畑もこっちの方が規模が大きいです。剱御前小屋から剱御前まで登る予定にしていましたが、ガッスガスで展望ほぼゼロなので、おとなしく雷鳥沢に戻ることに。晴れそうな気配は全くナシでしたし。

テントを撤収して室堂バスターミナルへ

キャンプ場に戻ります。まだ7時半過ぎ。曇ってるのでテントはしっかり乾いてくれませんでした。ビショビショってわけではないので、ズッシリ重くなったってことはないです。テント装備を背負っての室堂までの登りは、覚悟をしているにもかかわらずキツイ。とくに雷鳥荘までの階段の連続は太ももの拷問のようです。周りの人も顔が歪んでたので、恐らく同じ心境だと思われます。

室堂乗越経由で剣御前を目指します
朝日に少し雲が焼けてくれましたが…
山頂付近の高さにかかってた雲がだんだん低いところまで増殖してきます
すっかり雲が下がってきて一の越あたりがギリギリ
剱御前小屋はすっかり…
ガスガスでは剱御前に行っても仕方ないので戻りました

まだ朝なので順調に下界に戻ることができました

室堂ターミナルに到着。さすがにまだ9時前なので、バスは混んでいませんでした。さすがに日帰り観光客はまだ下るバスには乗りません。乗ってるお客さんは登山と思われる人が大半。次のケーブルカーも順調に乗れ、帰りはすんなりでした。

下山後の温泉とラーメン

下山後温泉は吉峰温泉。まだ午前中なのにやたらと混んでました。下山後ラーメンは魚津まで我慢して山久。味噌野菜ラーメンがウリのようで、お客さんのほとんどが味噌野菜ラーメン。醤油ラーメンは見まわす限りでは自分の他に1名だけでした。しかし、大盛400円というのは強気というか、大盛にしてほしくないんじゃないかと疑いたくなるくらいです。

コメント