春分の日の4連休最終日は湯ノ丸BC池の平。天気と通りがかりというだけで選んだ池の平。雪が悪いのは覚悟の上で行ったところ、メインバーンは思いのほか滑りやすい雪。短いルートとはいえ4回も滑っちゃいました。今シーズン初めてのウロコ板出動で、ウロコの利点を存分に発揮できました。このメインバーン以外はかなり悪雪だっただけに、4本気持ちよく滑れてラッキーでした。
- 日程: 2025年3月23日(日)
- 天気: 晴れ時々曇り
- メンバー: T世
- 温泉: 湯楽里館 4/1から650円に値上がり ※物味湯産手形利用
- 食事: 朧月夜 上田市ラーメン
- 登山口情報: 湯ノ丸スキー場 500円/1回券
前日は浅草岳。翌日の今日は日本海側ほど悪い天気になる予報。しかも気温は20度超え予想。しっかり楽しめそうなエリアは思いつかない…。でまあ、新潟から南下して、それなりに雪が残ってそうで、失敗しても悔しくないところ…ということで、池の平にしたのでした。
前夜は月夜のの道の駅で泊まりました。ここは多分2回目だったけど、パッとしない道の駅です。泊るだけなら問題ないですが。嬬恋方面に向かうにつれて雪が増えてきます。水曜日に降った南岸による雪、浅間山周辺でたくさん降ったみたいです。この雪がなかったら今日の池の平も厳しかったかもしれません。
湯ノ丸スキー場からスタートです
湯ノ丸のフード付きペアリフト1本500円で楽します。その前に今回はストックを忘れてきてるので、スキー場のレンタルで借りました。1日700円(半日だと400円)。微妙なので1日にしときました。フード付きのリフトでペアというのも珍しい。かなり狭っくるしい。
気温が上がる予報とはいえ、標高高いし朝はそれなりに冷え込みます。林道は堅いです。スノーシューの足跡とかで歩きにくい。途中でショートカットして雲上の丘のある尾根に向かいます。このショートカット斜面は北向きで、パウダーシーズンは雪が期待できるところ。今日は表面凍ってて激モナカです。モナカが融けても悪雪は間違いないので、帰りは駐車場経由ってもんだな。



池ノ平のメインバーンで遊ぶ
尾根を歩きながら滑る斜面を物色。雲上の丘の少し手前に開けた斜面あり。ここにしよう!前回もここにしたような記憶…。どうしてもこうなるわな~。下から見た感じでは、雲上の丘のピークから滑るラインもよさそうです。次回はそうしよう。覚えてれば…
とりあえず滑ってみましょう。絶対に雪が悪いつもりで滑りだすと、意外や意外、板がよく走ってくれる雪。ほんまかいな…と警戒しながら滑りますが、よい雪が続きます。よい雪が続くのを確信したあと、警戒心を解いて調子に乗って滑ることができました。開けた斜面の一番下にベースを置き、ここを繰り返し滑ることにします。ゴープロの定点カメラ設置です。
少しずつコースを変えながら、ウロコで登り返して4回滑りました。やや体調のよくないT世さんは2回。斜面の状態は概ね良好。ただ、先日まとまった雪が降ったにもかかわらず、ブッシュはやや多め、露岩が出てたりもしたので、賞味期限的にはこの週がラストかなと思いました。また降れば別ですが…。



湿原、駐車場経由で戻ります
そんなこんなで撤収。帰りが早いのは登ってきたルート。しかし、下りで大難儀が予想されます。なので、湿原散策を兼ねて駐車場経由で戻ることにしました。とりあえず湿原に向けて滑るのですが、ここが激重雪で大難儀。結局は大難儀でした。しかし、さっきまで滑ってたとことの差はなんなんだ…というほどの雪質の違いでした。
湿原を歩きます。湿原からはさっきまで遊んでた斜面を一望できます。湿原から見るよりも、滑り出しから見た方が斜面はよく見えますね。駐車場に向けて緩く登っていきます。駐車場の手前で緩いけど縦に開けた斜面あり。悪雪具合いを確かめに1本滑ってみました。滑るとやっぱり激重雪。良い斜面があったらすぐ滑れるのもウロコの利点。
ウロコの欠点といえば林道が滑らないこと。前を滑るT世さんとはどんどんと差が開きます。日陰で堅いところ、スノーモービルのガタガタの跡などは比較的滑りがよいです。今日は全体的にベタ雪なので最悪。ストックを伸ばし腕力に頼って進みます。今日は林道が短いからまだいいですが、昨日のように普通の板でも1時間以上かかる林道下りは地獄だっただろうなあ…。そんなとこにウロコでは行かないけど…。ということで、本日も無事下山であります。




本日の下山後温泉とラーメン
下山後温泉は東御市の湯楽里館。物味湯産手形利用です。一応料金は510円。一応というのは510円の期間はあと少しだから。4月から値上げで650円になるようです。なんでもかんでも高くなっていきますな~。ラーメンもどんどん高くなります。今日の下山後ラーメンは上田市の朧月夜。以前おおぼしのあった場所にできました。美味しいのはもちろんのこと、通し営業なのがありがたいです。その移転したおおぼしも、移転を機に通し営業になりました。上田でラーメン難民になることがなくなってうれしい限りであります。



コメント