山谷川目牧野 2025/2/24

盛岡から八幡平に向かってると姫神山がよく見えます。で、その右になだらかな丘があって風車と牧場が目に入ってきます。あそこからの眺めは素晴らしいだろうなあ…。一度気になりだしたら気になって仕方がない。ということで、今回スキーで行ってきました。岩手山をはじめ秋田駒や八幡平周辺の山々の大パノラマで見れました。牧場の斜面もなかなかで、オマケと思っていたスキーも楽しめました。

  • 日程: 2025年2月24日(祝)
  • 天気: 晴れ時々くもり
  • メンバー: T世
  • 温泉: 喜盛の湯 800円
  • 食事: たまる 盛岡市ラーメン
コースタイム
  • 入山口(7:20)
  • 牧場取り付き(8:40~45)
  • 姫神ウィンドパーク(9:45~10:15)
  • 下山(10:45)

前々日にリサーチしてからの本日決行

風車の丘は姫神ウィンドパークと呼ばれる風力発電所。コスモ石油系列の会社のようです。牧場は山谷川目牧野…でいいのかなあ、盛岡市営の牧場です。風車の丘に登った記録はチラホラあるけど、自分の思い描いてるのと違う…。〇〇を絡めたい。入山口やら車の停める場所などリサーチしたいけど、なんせ岩手県ということで遠い。今回は4連休で2日目、3日目と岩手で遊ぶので時間に余裕あったのでリサーチできました。入山口と駐車場所の確認はできたので、あとは風車の丘まで到達できるか…?それは当日のお楽しみ、失敗覚悟で行ってみることにしましょう。

駐車場所は今回たまたま停めれただけかもしれないので、触れないでおきます。入山口もまあ特にどうこうはないけど、伏せておきますね。まあ地図見れば想像は付くと思いますが。

今回の岩手の予定は稲庭岳と八幡平リゾートとこの風車の丘。稲庭岳はほぼ青森県ということで遠い。スキー場も午前中でやめてしまうには勿体ない。…ということで、必然的に風車の丘が最終日になります。とっとと登ってとっとと下りて、とっとと帰ってしまいたい。

はじめは車道歩きから

エリア的に雪が少ないけど、下部はずっと車道なので雪が少なくても大丈夫そう。上部は牧場と思われるので、雪が少なくても大丈夫そう。実際、車道も牧場もそんなに雪は多くなかったけど、最低限の雪はありました。今年は日本海側の雪は多いけど、内陸の雪は少ない印象です。南岸が通らないですからね。南岸が一発通れば一気に雪が増えるエリアなのかな…このへん。

車道を登るにつれて岩手山が…
目指すウィンドパーク
帰りは岩手山に向けて車道を滑れる
牧場の下に出てきました

車道から牧場へ

車道から牧場に取り付きます。ウネウネとした斜面が上に続いています。斜度的にはスキー場で言う初級から中級くらい。雪は2日前に降ったと思われる雪が10センチくらい乗っかってます。ちょっと劣化しかけてるけど、今滑ったら気持ちよさそうです。牧場は途中で何度か車道が横切ります。大きく下段、中段、上段に分かれていました。上段から風車の丘への斜面は牧場なのかは不明。結構草がボーボーでした。

牧場に出てからはロケーションが素晴らしかったです。背後にはいつも岩手山。その奥には秋田駒から八幡平にかけての山並み。稜線はちょっと雲がかかってるとこもあったけど、スカッと晴れてくれてホントうれしかったです。登りがとても楽しかった。

ここから牧場に取り付いた
牧場登り
イイ感じで上に続いています
振り返ると常に岩手山
緩めの斜面ですが雪は軽そう
動物のシュプール
牧場は起伏があって景観に味がある
登ってて気持ちがよかった
岩手山に少しずつ雲がかかってきてしまった
最後の斜面はスッキリしないなあ…
直下は緩くなる

風車の丘で登るのおしまい

どこが山頂かって話ですが、丘のような山なので稜線まででOKかな。下から見て一番左側にある風車のたもとで登るのおしまいとしました。牧場は反対側にも広がっています。稲庭岳もそうだし、稲庭岳からもいくつか見えたけど、岩手県は風車の丘がたくさんあります。地形的にも気象的にも向いてるんだろうか…?今日は風車はほとんど回ってなかったです。それほど穏やかな山頂だったということで…。

姫神ウィンドパークの風車
ウィンドパークからの姫神山
稜線の東側にも牧場が広がる

牧場滑りロケーション抜群!

滑りの部。風車の丘から牧場までは草や灌木の少ない斜面を選んで滑ります。だいたいは普通に滑れれるけど、ヤブっぽいとこは掻い潜りながら。牧場に出た後は適度な斜度で起伏のある楽しい斜面が続きます。降った後に晴れが続いてるので雪はどうかと思ったけど、薄パウって感じで板がよく走ってくれました。そして、なんといっても滑ってる時のロケーションが抜群!常に岩手山に向かって滑っていきます。ちょっと岩手山に雲がかかり始めたのが残念だったけど、これだけ青空が広がってくれてるので文句はありません。車道に下りてからも、斜度があるのでストレスなく下山であります。

草で見栄えは悪いけど楽しく滑れた
牧場はウネウネしてて楽しめた

本日の下山後温泉とラーメン

本日の下山後温泉は喜盛の湯。盛岡のわりと市街地にありました。800円とちと高めだけど、帰り道の途中なので効率はよい。その流れで帰り道の途中にある『たまる』が本日の下山後ラーメン。15時半とわりと遅めの時間まで営業してるので、覚えておこうかなと思います。

紫波から佐久まで高速に乗ります。結構な金額になるんだよな~。雪の心配がなければ日本海側通って帰るんですが、今日は東北道経由です。そしたら宇都宮の手前で事故渋滞。近付く間に処理が終わって、少し捕まった程度で済んでラッキー。でも、東京方面に向かってるってことで、北関東道に入るまではところどころ渋滞してました。家に帰ったら22時。やっぱ岩手は遠い。


コメント