八幡平BC 畚岳とガマ沼など 2023/5/3

2023年GW、5日目は八幡平でプチ山スキー。藤七温泉を起点に畚岳と見返峠、ガマ沼など。アスピーテライン周辺には小粒ながらも快適斜面が点在。それらをつなぐツアーが楽しいです。その中でも畚岳は登山口からの標高差があり、気持ちよく滑れる斜面アリ!行ったことある八幡平の中では一番のお気に入りです。見返峠あたりはウロコでウロウロするのが向いていると思います。

  • 日程: 2023年5月3日(祝)
  • 天気: 晴れ時々くもり
  • メンバー: T世
  • 温泉: ゆーとらんど姫神
  • 食事: 麺の極 はなみち(盛岡市)
  • 登山口情報: 藤七温泉下にある蓬莱境入口に大きな駐車場あり 車は少ない
コースタイム
  • 藤七温泉下の蓬莱境駐車場(9:15)
  • 畚岳(10:10~30)
  • 藤七温泉付近(11:50)
  • ガマ沼(13:10~55)
  • 見返峠有料駐車場(14:25)
  • 蓬莱境駐車場(14:45)
温泉ラーメン道の駅
4/29月山 北品倉尾根くしびき温泉 ゆ~town三日月軒 高砂支店(酒田市)にしめ
4/30移動(下見) 奥入瀬渓流なし平和軒(鹿角市)田舎館
5/1八甲田山 前嶽かっぱの湯まるかいらーめん(青森市)横浜
5/2縫道石山ふれあい温泉川内駅前食堂(むつ市)三戸
5/3八幡平 畚岳ゆーとらんど姫神麺の極 はなみち西根
5/4八幡平 諸桧岳ゆーとらんど姫神たかみ屋西根
5/5八幡平 嶮岨森焼走りの湯らあめんサンド三本木
5/6帰り ラーメンきくすい ようすけ

アスピーテラインの開通は8時半と遅い

前夜は三戸の道の駅で車泊。アスピーテラインの開通は8時半なので、朝はのんびりです。もう少し早く開いてくれるとありがたいんですが…。まあ、早朝は凍結とか懸念があるからでしょうね。8時前に緑ヶ丘のゲートに着くと、すでに先頭がどこだかわからないくらいの行列。まあ、今日は駐車場争奪戦とは無縁なので気楽。開通までの間に着替えたり準備してました。

蓬莱境口の駐車場は争奪戦はない

見返峠あたり、駐車場に停める車で混雑していました。それを横目に樹海ラインへ。少し下ると藤七温泉。さらに少し下ったところにある、蓬莱境入口の広い駐車場に停めます。10台くらいは来ましたが、数十台停めれるスペースがあるので安心。ナンバーを見ると、ほとんど地元でした。仲間内かもしれません。ここはまだ全国区じゃないのかも…?

 蓬莱境の駐車場から畚岳取り付き斜面

樹海ラインから取り付きます

よさげな斜面を登っていくと、シラビソ林の中間台地。そのシラビソを抜けると畚岳が見えてきます。標高差の取れるルートとはいえ、登山口から山頂までは230mほど。スペックは小さいですが、上から下まで無駄がない。先に登っていったスキーやボードの人たちは、狙いを定めた斜面を繰り返し滑って遊ぶ感じ。そういう遊び方が八幡平には合ってます。

ひと登りして 最後に滑るのが楽しみ
中段の台地はシラビソ林
シラビソ林を抜けると畚岳山頂が見えてきます
中間にある快適斜面 ここを繰り返し滑る人たちがいた
岩手山
畚岳の基部までやってきました
中央奥の山は秋田駒ヶ岳など
最後の登り 歩きの人もいる

畚岳山頂は展望すこぶる良好!

そこそこ人がいたわりに、山頂は静かなもんです。畚岳登頂を目指す人は少ないということ。八幡平は丘のような山。その中でもひときわ目立つ山容の畚岳。なので、畚岳からの展望も良好です。岩手山はどこから見ても認識できます。秋田駒周辺の山々、森吉山、焼山や国見台が主なところかな。

山頂から景色を眺めていたら、駐車場から見返峠に向けて気持ちよさそうな斜面が広がっています。ということで、急遽そちら方面にも行ってみることに。ついでに八幡平の山頂あたりも散策してみましょう。予定では早めに下りて、明日の鳥海山のために移動しておくつもりでした。でも、今日の好条件で畚岳のみで終わるのは勿体ない…となったのでした。結局このGW、鳥海には行けずしまいでした…。

遠くのは森吉山 手前は国見台や焼山
秋田駒ヶ岳
畚岳山頂 山頂は雪ナシ

斜面も雪質も文句なし!

さて、お楽しみの滑りの部。山頂からしばらくは尾根滑りなので流す感じ。中段の斜面では繰り返し滑って遊ぶ人たちがいました。ギャラリーの見守る中を滑るのは恥ずかしい…。そんなことを思いつつ滑りだすと、ナイスザラメでギャラリーのことなど忘れてしまうほど。止まるのが勿体ないので、谷底まで余分に滑っちゃいました。ま、ウロコなので戻れますし。少し登り返して、樹海ラインへと滑る最後の斜面。ここも最高に気持ちよかった!

今度は見返峠へと登っていきます

滑り降りたところで駐車場には戻らず、樹海ラインを横断。見返峠に向けて登っていきます。このあたりにも適度な斜面が目白押し。ポール練習をしている子供たちがいました。蓬莱境の駐車場から上まで、親がリフト替わりに車でピストン輸送してるようです。なるほど、八幡平の特性を生かしたやり方ですな。

いったん下って、樹海ラインを渡って今度は見返峠へ
岩手山を背に登ります

無料駐車場の裏の斜面を登って台上へ

見返峠の無料駐車場の裏にある斜面に取り付きます。ここも短いけど良さげな斜面。今日はなかったけど、翌日にはコブができてました。ホントならここを下るようなコース取りにすればよかったです。下った有料駐車場側は雪はないし人は多い…。ま、急に考え付いたから仕方ないですが…。

無料駐車場のところでアスピーテラインを横断
無料駐車場の裏手の斜面を登りました

ガマ沼周辺を散策します

山頂台地に上がって適当に進んでるとガマ沼に出くわしました。沼の中央の雪が盛り上がってて、周囲が雪融けで水が浮きはじめていました。まさにドラゴンアイの形状。なので、てっきりこのガマ沼がドラゴンアイの沼だと思い込んでました。でも、本物は近くにある鏡沼だと後から知ったのでした。ドラゴンアイの出現は例年なら五月の中旬から下旬みたいですが、今年はGWで既に出始めてるようです。沼の側壁を滑ったりして遊びました。

帰りは見返峠の有料駐車場側へ。シラビソの密林やら雪切れやら、散策する人が多かったりで、スキーでウロウロするには向かないところでした。おまけに道路に下りる雪壁が高いし…。なんとか下りれましたが…。頂上台地の散策は、次のために効率よい周り方の作戦を練っておかないといけませんな。

適当に歩いていたらガマ沼に出くわします
それっぽかったので、はじめはこれがドラゴンアイの沼と思っていました
水の出口から
ガマ沼の壁にはシュプール5本
少し青空が出て明るくなったのでもう一枚
アスピーテラインに戻ります

見返峠の有料駐車場から最後の1本

最後に有料駐車場の縁から蓬莱境に向けて滑り込みます。こっちの方がギャラリー多かったかな。駐車場にいた多くの観光客の視線を感じつつ、快適ザラメの斜面を岩手山に向かって1本!八幡平には短いけど素晴らしい1本があちこちにありますね~。最後はちょっと緩くて滑らなくなりますが、たいした苦労もなく駐車場へ。楽しい一日でございました。

下山後の温泉とラーメン

下山後はゆーとらんど姫神へ。ここは何度も来てる温泉。JAF割で500円になります。まあまあのコスパ。ただ、大広間で携帯の電波がなかった…。前からそうだったっけかなあ…?車中泊の旅が続くと身体が固まるので、大広間でのストレッチは欠かせません。

下山後ラーメンは盛岡まで行って『麺の極はなみち』というラーメン屋へ。如何にもコッテリ系な店名で、実際のラーメンもコッテリでした。コッテリは苦手なのですが、美味しかったので最後まで美味しく頂けました。


手持ちのガイド本を紹介します

山スキーを始めた頃は情報源といえば山雑誌の記事とガイド本のみ。今のご時世はネットに情報が腐るほどあって、情報を集めるというより選別するという感じ。ネットのレポは個人差大きく主観が入ってて難しいところがありますね。その点ガイド本はレベル的に安定してます。行き先はガイド本で探して、足りない情報をネットで補う…が理想的なのかなと思ってます。

山スキールート212

『212』というだけあって盛りだくさんの内容。定番ルートからマニアックなルートまで品揃え豊富です。値段が2980円と高いけど、内容からすれば安いくらいかも。コレ1冊持ってればOK!って感じですかね。地形図にラインが入ってるので、概念図から地形図に変換する作業も不要です。ちょっと至れり尽くせり過ぎじゃないって感じ。

山スキー百山

隣の山スキールート212とボリュームも見た目も似てますが、こちらは山スキーアルピニズム研究会の著。ちなみに、こっちの方が早くに世に出てます。中身はだいぶ違ってて、かなりマニアック。一般人には行けないルートも多いです。『百名山』ではなく『百山』ってことです。

山スキー百山2

山スキー百山の第2弾です。山スキーアピニズム研究会の著、記録集をよりガイド本化したような感じか。見やすい地形図に落とし込まれており、利用価値が高いです。ただ、レベルの高い人が多いので、自分の力量と合致してるか見極めるのも重要。


東北の山スキー特選ガイド

特選ガイドというだけあって、東北の主なところが網羅されています。オールカラーで解説が丁寧です。東北に住んでる人や、東北への出没頻度が高い人は必携のガイド本かなと思います。

東北山スキー100コース―滑走記とデータ

東北の山スキー本というと、以前はこれでした。しかし、如何せん時代遅れ感が否めなくなってきました。地形は変わらなくても、流行、アプローチ、植生、雪の量などは変わっていきますから。

ハイグレード山スキー―最新ルート集

月刊誌『岳人』では初冬に山スキーの特集が組まれていました。その特集の数年分を集めて一冊のガイド本になったのがこの本。2007年発刊ですが、しばらくは大変お世話になった一冊です。


日本バックカントリー・オール 50エリア170ルート (パウダーガイド12)

ここまで紹介したガイド本はどちらかというと登山系の出版社のもの。この本はパウダーガイドなので、基本的に滑り系の人向け。本の名も『バックカントリー』ですからね。GPSデータも付いてたり。

リフトで登る日帰り山スキー特選ガイド

『リフトで登る』に特化したガイド本。しかも日帰り。2004年発刊。当時は概念図が当たり前だったけど、この本は地形図にルートが引いてあります。かなり大雑把だけど。

山スキールート図集1’〈01~’02〉

2昔前の山スキーのバイブル本。この本も古いので時代遅れ感はありますが、シーズン初めにひと通り目を通すのも良いのかなと。概念図+点線&波線の懐かしい表記です。


山スキールートガイド105

ガイド本というよりも、著者である酒井さんの記録集的な本。エリアは北陸中心で掲載ルートも特殊です。山スキーを始めて最初に買うガイド本でないことだけは確か。ルート図も概念図にラインが引かれた昔ながらの手法です。概念図から地形図に落とし込む作業が必要です。上級者向けの本だと思います。

コメント