武奈ヶ岳 2020/10/31 イン谷口から周回

文化の日の飛び石連休をつなげて4連休に!帰省を兼ねて久しぶりに西の方角の山へ。初日は比良山系の最高峰であります武奈ヶ岳へ。人気の山みたいで山頂は黒山の人だかり。でも、登山道は縦横無尽にあるので、道はわりかし空いていました。今日は全国的に快晴だったようで、ここ武奈ヶ岳も最高のお天気。やはりウリは琵琶湖を見下ろす景色だな。

  • 日程: 2020年10月31日(土)
  • 天気: 快晴!
  • メンバー: ひとり
  • 温泉: 比良とぴあ 610円
  • 食事: 与平 大津市
  • 登山口情報: イン谷口周辺に駐車スペース点在 トイレあり
コースタイム
  • 暮雪山多目的保安林駐車場(6:45)
  • 大山口(7:00)
  • 金糞峠(7:55~8:00)
  • 中峠(8:35)
  • ワサビ峠(9:10)
  • 武奈ヶ岳(9:35~10:30)
  • 八雲ヶ原(11:10~20)
  • 北比良峠(11:35~40)
  • 大山口(12:25)
  • 暮雪山多目的保安林駐車場(12:35)

暮雪山多目的保安林駐車場に車を停めました

この連休は単独行動なので、金曜日の仕事が終わって家に帰らずそのまま出発。南下です。チンタラと下道を走り、滋賀県に入って長浜の道の駅で車中泊。翌朝、イン谷口に向かいます。Pと書いてあるとこより奥へ奥へ車で進むと、ゲートのとこに広い駐車場がありました。暮雪山多目的保安林駐車場というらしい。満車を心配したけど、まだ10台くらいのもんでした。

車道の最奥が暮雪山多目的保安林駐車場という長い名前の駐車場

武奈ヶ岳を歩くルートは多くて悩みます

武奈ヶ岳は初めてなんですが、登山道がたくさんあってルート選びに悩みました。登山口は主に3つだけど、上に上がってからが縦横無尽にあって、どう歩けばいいのやら~。登山口をイン谷登山口に決めてからが難しかった。…というよりか、歩き始めてからもどっち行こうか迷ってたからなあ。

ルートに選択肢が多い場合に頭の中でグルグル考えること…

1、登りはアップダウンあったり長くてもいいけど、下りはシャカシャカと下りたい
2、できるだけ太陽を背に歩きたい。歩いてて眩しいし、逆光では写真が厳しい
3、見どころはできるだけ登りの時に通るように
4、他にもあるかなあ

今回はガイドブックで見た西南稜の山頂直下が見どころとみて、わざわざ大回りして西南稜で登頂するコース取りとしました。その点はバッチリだったんだけど、下りで通ったコヤマノ岳手前あたりもいいとこだったので、ここも順光の登りで使う方が良かったと思ったのでした。

あとは、西南稜に行くために金糞峠からしばらく谷間の道を歩くことになります。この谷自体はいいとこだったんだけど、朝の早い時間は太陽が入り込まない。なので、太陽が高くなる帰りに通ったほうがよかったのかな…とかも思ったり。今度行くとしたら、今回の逆コースに少し変化を加えたルートがベストなんじゃないか…という結論。まあ、なにしろ初見は難しいわ。

初志貫徹で正面谷を詰める道で

なんだか前置きがいつにも増して長くなっちゃいましたが、スタートです。車道のゲートから先も廃れた車道が続きます。上流には無数の堰堤。堰堤工事用の作業道なんだな。しばらくで正面谷を詰めるコースと、ダケ道という尾根コースに分かれます。直前まで悩んだけど、ここは初志貫徹で正面谷を詰めます。西南稜を登るためにです。

林道跡を歩きます
15分ほどで大山口 ダケ道と青ガレ方面との分岐

青ガレのコースは概ね歩きやい道でした

林道はいつの間にかなくなり、沢沿いの踏み跡を追う感じになります。踏み跡は概ね明瞭です。概ね明瞭ということは、一部不明瞭ってことです。エアリアでは一応破線ルートになってますんで。青ガレってとこが難所なのか、左岸を大きく高巻きました。大きく高く高巻いたのに、沢床は連動してたから、本流も急勾配だったと思われます。

紅葉は下はまだまだ。途中からキレイに染まった木々があったけど、全体的にスッキリした林ではないので、特筆するほどのものはないです。

正面谷は延々と堰堤が
だいぶ高度を上げました 木々の隙間から琵琶湖
高巻きを終えたあたりで紅葉のいいところに
登り切ったそこが金糞峠

金糞峠

金糞峠に登り上げます。ここでひと休み。稜線の雰囲気はまずまずです。紅葉もボチボチな感じ。ここでも悩みます。北比良峠へと尾根歩きもいいかも?悩むまでいかないけど、心変わりしかけちゃいました。あとから振り返るに、心変わりした方が結果がよかったかもしれません。

金糞峠

金糞峠から中峠経由でワサビ峠

一応、初志貫徹ということで中峠、ワサビ峠経由の西南稜で武奈ヶ岳登頂のルートで。このルートの難点は峠を2つ越えるということで、アップダウンが2回あるということ。たいした標高差ではないにしろ、登ったり下ったりというのはストレスになりますからね。あとは、谷間を通る時間が長く、太陽が低い朝早い時間はどうしても日が当たらない…。

金糞峠から少し下ると奥ノ深谷を渡ることになります。比良の有名な奥ノ深谷。ガイドブックで見かけるやつ。渡るところは源流部なので想像はできませんけど、核心部というか遡行するあたりはどんな沢なのかな~と気になりました。

奥の深谷(だったかな?)を渡る橋
その橋から沢の様子 まだ朝早いので日は差し込まない
中峠まではこんな雰囲気のところが大部分
中峠が近付くと明るくなってきた
中峠 尾根の紅葉は終わりかけ
中峠 尾根を通る道
口ノ深谷を渡るところ
ワサビ峠の手前あたり

西南稜を武奈ヶ岳へ

ワサビ峠に出ると急に人が増えました。ここはもう西南稜の一部。京都側から登る御殿山コースです。このルートは武奈ヶ岳に登る最短ルートになるのかな?単純な標高差は同じでも、登り返しがないから最短となるみたい。琵琶湖側から登ると、アップダウンなしで武奈ヶ岳にたどり着くルートはないからな。

ワサビ峠あたりはまだ丈の高い広葉樹林帯ですが、少し歩くとツツジの灌木帯に。そして目の前のピークに登り上げると、ジャジャーンと武奈ヶ岳の山頂。写真で見たヤツだ!もう山頂はソコって感じ。ロケーションいいので、もったぶりながら登りたいところです。

灌木のツツジの紅葉はほぼ終わってる様子。このツツジはなんとなくどす黒い系なのかな?振り返ると、2年前に登った蓬莱山が見えています。琵琶湖バレースキー場が目立つので、すぐそれとわかります。稜線歩きとしては蓬莱山の前後の方が気持ちよかったような気もするなあ。灌木状のツツジも多かったし。

ワサビ峠 晩秋の装いです
あとは西南稜を武奈ヶ岳を目指します
ひと登りで灌木の尾根に
そして前方に武奈ヶ岳!
見えてるのはニセピーク
だいぶ近づいた
今日は寒気が抜けた後で空が真っ青!
さて、あとひと登りか
振り返るとおととし登った蓬莱山
川は安曇川か
西の展望 目立つものが何もない
もう一息!

山頂かなと思ってたところは偽ピーク

偽ピークというか、スキー場跡からのコースと合流すると、反対側に琵琶湖の展望が!
武奈ヶ岳は琵琶湖から少し離れてるので、琵琶湖の展望としてはどうなのかな~と思ってました。琵琶湖から離れてるので、高度感のある展望とはなりません。離れてるぶん、琵琶湖全体が見渡せるといったところですかね。

琵琶湖と鈴鹿の山並みか
偽ピークから本物のピーク
右の目立つのが伊吹山 奥には御嶽山も

武奈ヶ岳山頂に到着です!

少しの横歩きで武奈ヶ岳山頂。賑わってると最初に書いたけど、着いた時にはそれほどでもなかったです。それが、30分ほど休んでる間にあれよあれよと人が増え、賑わってると言える状態になったのでした。湯を沸かしてのカップラーメン率が高かったです。ボクはコンビニのパスタサラダ。

周りを見渡しますと、1000m超えてるピークはいくつもあるけど、山頂がここ武奈ヶ岳ほど開けてるピークはないですね~。この1200mを超えてるというのが肝なんでしょうか…?唯一のハゲ山ということで、武奈ヶ岳の存在価値が高まっているのかも。

今日は寒気が入ってて、ちょうど移動性高気圧に覆われるというタイミング。なので、スカッと晴れて空気が澄んでいます。琵琶湖越しに伊吹山や鈴鹿山脈、遠くには御嶽山や南アルプス、そして唯一白くなってる白山までバッチリ見えています。時間も有り余ってるし、いつまででも居たい山頂でしたが、風が冷たくてボチボチ限界に。

武奈ヶ岳山頂到着~!
景色がクッキリですな
蓬莱山はスキー場があるからすぐわかる
伊吹山、御嶽山アップ
白山は少し白くなってます
武奈ヶ岳から北に続く山並み
コヤマノ岳あたりが紅葉良さそう

コヤマノ分岐あたりの森が雰囲気よかった

分岐から八雲ヶ原を目指して下ります。いったん下って少し登り返し。踏み跡は薄いし、分岐は多いしで気が抜けない。ま、スマホを確認するだけですけどね。紙地図だけだと分岐の多い登山道は難易度高いですからね。下手なバリエーションより難易度高いからなあ。地形と地名が頭に入ってないもんで。このあたりブナ混じりの広葉樹がいい感じでした。ここを登りに使っとけばと後悔です。

コヤマノ岳との鞍部付近は雰囲気よかった!
鞍部付近から見た武奈ヶ岳山頂
コヤマノ分岐
今年最初で最後のブナの黄葉かも
コヤマノ分岐から尾根道になったところ

比良スキー場の跡地を下ります

雰囲気のよい林をしばらく歩くと、スキー場跡と思われる中途半端に開けた斜面に出ました。これをボトムまで下ります。登ってくる人と結構すれ違いましたね。やっぱりここがメインルートなのか?ここも登りが良かったかもしれませんが、琵琶湖を見ながら下れるので、どっちかというと下りで正解だったかな。

スキー場跡に出ました
下から

八雲ヶ原はいいとこでした

下り着いたところが八雲が原。周囲を山に囲まれた地形になってます。旧スキー場のベースにあたる部分なのかな。ここには湿原や池などありました。池の上に木道が設置されてるんだけど、老朽化で恐ろしいことになってました。恐る恐る進んでたら、その先で完全に崩壊してたという…

八雲ヶ原の中心部になるのかな 看板の老朽化が…
ヤクモ池にかかる木道 途中まで進んで断念
ヤクモ池
テント泊の人がいました いいとこです
こちら湿原にかかる木道

北比良峠

池や湿原の周辺をサラッと散策。これで今日は終わりかなと思ったら、まだまだ見どころは残っていました。北比良峠というところです。位置的には八雲ヶ原と金糞峠の中間付近。ここは切り開かれているのか、天然の裸地なのか、琵琶湖の眺めがすこぶる良好な峠でした。ここを目的で登ってきてる人もいるみたい。

下る時にテント装備の人とすれ違ったんですが、北比良峠で泊まるのかなと思いました。琵琶湖とご来光を想像しちゃいました。晴れた朝は絶景だろうな~

あとで知りましたが、北比良峠が開けた更地状になってるのは、かつての比良山スキー場のロープウェイ山頂駅があったから。比良山スキー場は2004年に閉鎖になったようです。スキー場がある時は雪のある時の武奈ヶ岳に簡単に登れたんだろうな~。

北比良峠へと向かいます
北比良峠 こんないいとこが残ってた
琵琶湖に近付いたので高度感ありあり
武奈ヶ岳山頂をズーム!
この看板は新品だ!

ダケ道はバッチリ整備された歩きやすい道でした

さて、あとはホントに下るのみ。下りルートに使ったダケ道は、今日歩いた中で一番きちんと整備されていました。めっちゃ歩きやすかったです。これを下りに持ってきたのは結果的に正解だったのかな。正面谷でも問題はないけど。ということで、いろいろ考えながら歩きまして、武奈ヶ岳のベストなルート取りの構想が頭の中でイメージされました。しかし、武奈ヶ岳に次回来ることがあるのかどうかが一番の問題であります。天気的に今日は最高だったので、これ以上何を望むのか…って感じで。

エアリアに危険マーク付いてるとこ
S字平均台
カモシカ台
帰りの大山口
下山したらだいぶ下のスペースまで満車になっていました

下山後の温泉とラーメン

登山口からすぐのところにある比良とぴあという日帰り入浴施設へ。関西圏の相場はよくわからないけど、わりと都会に近いにもかかわらず610円というのは安いんかな?空いててよかったです。ラーメンは大津市堅田の与平というところへ。ちょっとコッテリだったなあ。

DSC_6992

今日は琵琶湖沿いの道の駅で泊まるつもりだったけど、落ち着くにはまだ早い時間。暇つぶしがてら京都方面に向かいます。…が、これがえらい渋滞。少し戻って途中越で。こちらも京都市街に入るところで渋滞してたけど、懐かしい道を通りながらなので楽しかった。

京都は学生時代に住んでいた街。もう〇十年経ち、当時の面影はもうそこにはなかったです。道は変わらないけど、周囲の建物が様変わりでした。住んでたアパートはショッピングセンターに変わってて、通った教習所はなくなってた。

京都を通り越し、亀岡の道の駅まで行って今夜のねぐらとしました。

コメント