初冬の燕岳に登ってきました。季節は初冬だけど、景色と陽気は春みたい。新しい雪が降らないので、雪はまだら模様です。曇ってる時間が長かったものの、合戦尾根の頭から燕山荘にかけて晴れてくれたので十分です。それにしてもすごい人。小屋が営業してるからとはいえ、こんなにも初冬の燕岳に集まるんですね~。おそるべし!
- 日程: 2019年11月23日(土)
- 天気: 晴れのち曇りのち晴れのちガスガス
- メンバー: Y崎家、T世
- 温泉: しゃくなげの湯 穂高温泉郷 700円(市内在住500円)
- 食事: 龍門 穂高
- 登山口情報
朝7時ごろで第1、第2駐車場は満車。第3駐車場が半部くらいの埋まり具合。
トイレは中房温泉の登山口にあります
駐車場は第1、第2は満車で第3駐車場へ
この週末は兵庫県からY崎家がやってきて、一緒に山に登る計画。本日土曜日は燕岳。7時ごろ現地集合の予定。7時で既に第1、第2駐車場は満杯。第3駐車場が半分程度の埋まり具合でした。さすがにこの時期、駐車場は余裕と思ってたら大間違いでした。
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2825-1024x683.jpg)
中房温泉からスタート!雪は少ない
今年は雪が少ないです。10月下旬に千葉で大雨が降った時、北アルプス南部は結構雪が積もりました。それ以来まともに降りません。凸の雪は融け、凹には残るという残雪模様。雪が出てきたのは富士見ベンチくらいからだったかな。それも古く踏まれて氷化してる雪が部分的にある程度。
第3ベンチで1回休んで、2回目の休憩は合戦小屋。夏はスイカだけど、この時期はおでん。でも、今日は暖かいから売れ行き悪そうです。合戦小屋前の広場は一面雪になっています。しかも、かなり堅めの雪。ここでみなさんアイゼン装着です。ワタクシはもう少し様子見。
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2827-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2829-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2832-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2833-1024x683.jpg)
合戦沢の頭で再び晴れてきました!
天気の方ですが、早朝は下界は雲海の下で、北アルプスの稜線は雲海の上。ずっと晴れてたのに、合戦小屋が近くなる頃から雲に覆われてきました。テンション下がりました。曇ってても寒くないという気温の高さ。合戦沢の頭あたりで太陽の気配が感じられ、みるみる雲がなくなります。テンション上がりました。残雪模様なのですが、やっぱ晴れると素晴らしい景色です。
合戦小屋からのジグザグ登りのところ、雪が付いてるのは一部のみ。しかも、ズブズブ。雪のないところは泥。みなさんアイゼン外します。合戦沢の頭からの尾根道にはそれなりに雪付いてました。頭でみなさんアイゼン再装着。ただ、雪は相変わらず緩いので、アイゼン必須ではない感じ。滑ってもその場で転ぶだけ。鎖の付いたトラバースのところだけ要注意ですな。
合戦尾根上部はすっかり晴れて、気持ちよく歩けます。大下りの鞍部には槍ヶ岳もちゃんと出現。右手の餓鬼岳には全くと言っていいほど雪ナシ。左手の大天井岳側はしっかり雪残ってます。だいぶ前に降った雪なので、陽当たりの良し悪しで残り具合に大差が出ますね。まるで春。
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2837-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2843-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2845-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2847-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2851-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2854-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2859-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2860-1-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2862-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2863-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2865-1024x683.jpg)
燕山荘に到着!なかなかの景色
燕山荘に到着。空気も澄んでて絶景ですな!小屋前のベンチは小屋の陰になってて大半は日影。日影のベンチには誰も座ってない…。日向のベンチがちょうど空いたので、そこで中休止です。風もなくポカポカ陽気です。11月下旬でこの穏やかさは異常かも…?
テン場は既にだいぶ埋まってきてます。まだまだどんどん登ってきそうだけど、全員ちゃんと張れるんだろか…?
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2867-1-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2869-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2872-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2874-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2876-1-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2878-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2881-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2880-1024x683.jpg)
この時期の燕岳はいつ以来だっけか…?
さてさて、この時期の燕岳はちょくちょく登りに来てるつもりだったけど、記録を紐解いてみますと…なんと2012年以来でした。この年は下から雪道。ちゃんと冬靴で来てましたね。燕山荘から燕岳の稜線は風で飛ばされてて、2012年時も地面が露出してるとこが多いです。
ひさしぶりに燕岳山頂へ
燕山荘で休んでる間に、またまた雲が増えてきました。信州側からの上昇気流によるものと思われます。稜線の西側は雲は全くありません。燕岳山頂はガスガス。北の展望に期待したけどダメでした。その代わりでもないけど、雷鳥の家族を見れたのでヨシとしましょう!
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2882-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2887-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2911-1-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2888-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2890-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2893-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2896-1-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2899-1024x683.jpg)
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2906-1024x683.jpg)
中房温泉に向けて下山です
今日は下山して温泉入って我が家で宴会の予定。暗くなる前に下りれればいいや…と余裕で構えてました。いざ下山すると5時前。もう日没寸前ですね。片付けたら暗くなっていました。燕岳山頂まで行ったし、休憩長かったし、出発も早くはなかったし…。
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2913-1024x683.jpg)
下山後の温泉とラーメン
そんなこんなで遅くなってしまい、初めて入ろうと思った中房温泉の日帰り入浴ですが、終わりの時間を過ぎてしまいました。仕方ないので下界に戻ってしゃくなげの湯へ。このあと買い出しして我が家で宴会の予定も、遅いので外食で済ませることに。久々に龍門穂高へ。相変わらず美味しい!コスパもまずまず
![](http://bunapow.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC_1404-1024x576.jpg)
コメント