スポンサーリンク

松本城の桜を見に行ってきました 2025/4/12

松本城の桜が満開になったので見に行ってきました。以前は松本城の桜の下で山岳会の花見をしたものです。もうだいぶ前の話です。桜の松本城に来たのはそれ以来。その当時と違うのは外国人観光客が激増したことですかね。とりあえず混雑する前にと、朝早めの松本城花見としました。

  • 日程: 2025年4月12日(土)
  • 天気: くもりのち晴れ
  • メンバー: T世
  • 温泉: 
  • 食事: 力 安曇野のラーメン
  • 登山口情報: 市役所の駐車場(有料)

まず最初の関門は駐車場。お城の北側にある開智駐車場は8時にならないと開きません。なので松本市役所の駐車場へ。ここは閉庁時は有料になりますが24時間停めることができます。20分で100円と安くはないけど、空いてたので停めました。とりあえずひと安心。

太鼓門から松本城へ

松本市役所から道路を渡ったところに太鼓門があります。あらためて松本市役所はいいとこにあるなあ…。太鼓門から松本城に入ります。

太鼓門

二の丸御殿跡 曇りの部

太鼓門から入ってまずは二の丸御殿跡へ。予報通りといえば予報通り、晴れるけど朝は曇り。薄くて低い雲に覆われています。時折薄日が差す程度です。

二の丸御殿跡より 雲が多い

内堀 曇りの部

次に内堀の方へ。堀と松本城と遠くに常念岳が見えるというアングルが有名なとこですね。お堀とお城はあるけど、常念岳と青空が足りないです。写真だと青空が増えてきてますが、太陽のある手前側の方が雲がたくさんありました。西側には桜の庭園があります。以前はここで花見宴会をしてました。しかし、今では草地の部分にはロープが貼られてて宴会不能。

松本城の代表的なアングルだけど青空と常念岳が足りない
この時期、桜もいいけど柳の新緑も素晴らしい

外堀 曇りの部

いったん松本城の敷地から出て、お城の北側にあるお堀沿いの道を歩きます。ここは観光客と一般の通行人が混じって歩いています。桜としてはここが一番キレイかな。そして、歩いているうちに段々と青空が増えてきました。

二の丸裏御門橋より

二の丸御殿跡 晴れの部

二の丸裏御門橋を渡って再び二の丸御殿跡へ。すっかり晴れました。晴れて陽射しがあると全然違いますな。ということで、さっきまでの曇りの時間に歩いた場所は全て歩きなおしです。早い話が2周するということです。ただ2周しても芸がないので、2周目は反対回りに。

やはり晴れてると鮮やかさが別格です

外堀 晴れの部

ということで再びお城の外に出て外堀沿いの道を歩きます。ここはさっきもほぼ晴れてたので大差はない。ただ、さっきは太陽に向かって歩いてたのが、今度は太陽を背にして歩くようになります。太陽を背にした方が景色はクッキリしますね。桜の花は逆光もまたいいんですが。

後の山は大滝山
八重桜はまだこれから

内堀 晴れの部

晴れた内堀へ。やはり晴れてると景色が鮮やかです。お城にお堀、そして青空と常念岳が揃いました!しかし、普通に写真を撮っても常念岳が目立ちません。少し離れて望遠で撮らないとダメなのかなあ…。まあいいけど。まだちょっと薄雲もあって、山がクッキリ見えないのもあるし。ということで、結果的に2周もすることができて満足であります。

一応常念岳は見えてるけど雲が邪魔でハッキリ見えませんな
本丸に入る人で混雑していました

コメント