スポンサーリンク

2025年ラスト根子岳BC[樹氷キレイ] 2025/3/30

今シーズン5度目の根子岳。今回は完全樹氷狙いです。実は前日にも来てて、樹氷がキレイだったけど回復すると思っていた天気が回復せず。悔しい思いが残りました。翌日の今日も樹氷が落ちずに残りそうな雰囲気だったので、懲りずに連続で行ってきたという次第であります。期待の樹氷ですが、多少は落ちたと思うけど、大部分が残ってくれてました。天気もまあ一部ガスっちゃいましたけど、まあ上出来だったかなと思います。

  • 日程: 2025年3月30日(日)
  • 天気: 晴れのちくもり
  • メンバー: T世
  • 温泉: 松代荘(600円) 物味湯産手形利用
  • 食事: Mels 菅平の焼カレー
  • 登山口情報: リフトに乗るなら500円(1回券1枚)
コースタイム
  • 奥ダボススキー場下(7:10)
  • 奥ダボススキー場上(7:40)
  • 根子岳(9:20~30)
  • 奥ダボススキー場下(10:30)

スキー場の下から登ります

全国的に晴れ予報なら、さすがに2日連続で根子岳には行かなかったと思います。日本海側や西側は朝から雲がかかる予報。内陸の根子岳は崩れが遅め、午前中の早いうち勝負なら持つのかな…?ということで、いつもはリフトに乗っていくところ、今日は営業前に登り始めよう。

5時ごろ家を出発。7時前に奥ダボスへ。今日が今シーズンの営業の最終日のようです。7時過ぎに出発。夏道は雪がつながってるか知らないので、ゲレンデ脇の森の中を登っていきます。樹氷は菅平の下界でもまだ残ってて、スキー場にある木々も白くなってます。ゲレンデ上まで標高差約150mで約30分の登りです。

スキー場の下から既に樹氷
今日はゲレンデの人もお得な日でした

ツアーコースを根子岳へ

ゲレンデから上の牧場は点々としか木が生えてないけど、これもまたいい感じ。夏道の通る谷間は樹氷ビッシリです。試しに夏道登ってみてもよかったかなあ…。ツアーコースの左側一帯もすごい樹氷になっています。帰りはいいとこ滑って下りたいところです。天気の方は太陽が出るまでは雲に覆われてたけど、時間と共に晴れ間が大半を占めるように。問題はいつまで持ってくれるかだな。既に北アルプスや北信五岳方面は暗めの空になっています。

スキー場の上 天気は上々
白樺かなあ?樹氷がビッシリ
透けるように見える逆光もなかなか
下から見るより上から見る方が樹氷が立派
上の方の樹氷は少し寂しくなる

今シーズン5回目の根子岳山頂

根子岳山頂です。きのうは見えなかった四阿山が見えています。志賀や草津の山々は見えてるところもあれば、雲に覆われてる山もありました。不気味なのは志賀と根子岳の間の大きな谷の雲が増殖中だったこと。また、ちょうど太陽のあたりに雲が湧く傾向なこと。今日の目的は樹氷の中を滑ること。晴れてないと意味ないので、チャッチャカと動くにこしたことはないな。

根子岳山頂 土台の周りの雪がほぼ融けました
四阿山
志賀や草津の山々 半分くらい雲がかかっている

根子岳から小根子岳へ

根子岳山頂からキャットの終点広場に下り、尾根通しに小根子岳へ。ここでT世さんと合流。最近このパターンが多いな。途中で分かれて自分が先に行き、自分は根子岳まで、T世さんは小根子岳まで…というパターン。太陽の周辺にできる雲が増殖中です。樹氷は日射があると無いでは雲泥の差ですからね。太陽が当たり始めたのを見計らって滑り始めます。

小根子付近からの根子岳と四阿山
小根子岳からが滑りの本番

下ほど樹氷も滑る雪もよかった

まずは北西面。昨日はダケカンバにも樹氷が着いてたけど、今日はほぼ落ちてしまってる感じ。他の木には残ってるところをみると、ダケカンバは樹氷が落ちやすいのかも…?ツルっとしてるし、脂分もありそうだし。雪の方はガリガリの上に数センチの新雪。この新雪は昨日の朝のもの。新雪は薄いけど、多少クッションになってくれてます。この斜面で転んじゃいました。あちこち痛い…。

ガスに覆われる時間もあったりで、期待はずれの北西面でした。夏道に出たとこでトラバースしてツアーコースの方へ。ツアーコースには戻らずに、その近くを滑っていきます。ここらへんの樹氷が素晴らしかったです。中間から下は山頂から離れることもあり、ガスがかかることはなくなりました。太陽の近くに湧く雲も減ってきました。硬い雪の上に乗る新雪も、上の方よりも増えたような気がします。滑りも快適に!最後の牧場もよかった!

中間から下の樹氷がキレイでした
中間から下の方が雪も滑りやすかった
ゴルフ場の一部かな?
スキー場のトップに戻ってきました

本日の下山後温泉とラーメン

本日の下山後はラーメンではなく焼きカレー。11時前に行ったけど満席で少し待ちました。焼きカレーと揚げ鳥を頂きました。焼カレーは美味しいんですが、途中でおなかが苦しくなっちゃいます。やっぱ下山後はラーメンってもんです。下山後温泉は長野側に下っての松代荘。赤茶色の湯のところです。めっちゃ久しぶりに来たら、ずいぶんきれいになってました。


コメント