富士山麓 二ッ塚 2024/11/3

富士山の御殿場口新五合目から幕岩、御殿庭入口、二ツ塚(上塚・下塚)を周遊してきました。上塚・下塚は新五合目から1時間くらいのところにある側火山。初めてのエリアでどんな景色か楽しみだったのに、南からの雲に富士山中腹を覆われてしまい、ほとんど展望がありませんでした。そんななか、上塚と下塚で霧がなくなって少し景色が見えたのは微かな救い。よさそうな感じだったので、絶対に晴れる日のリベンジを誓ったのであります。

  • 日程: 2024年11月3日(日)
  • 天気: ガスガス時々くもり
  • メンバー: T世
  • 温泉: 天母の湯(400円)モンベル割引利用でさらに
  • 食事: 甲州青葉 山梨県中央市
  • 登山口情報: 登山口近くと、国道の反対側に大きな駐車場 トイレは国道反対側を少し登る
コースタイム
  • 御殿場口新五合目(9:10)
  • 幕岩(10:10)
  • 御殿庭入口(11:10)
  • 上塚(12:10~45)
  • 下塚(13:00~25)
  • 御殿場口新五合目(13:55)

文化の日の3連休、初日は台風崩れの低気圧のせいで荒天に。あとの2日はなんとか回復しそうです。今日は南ほど良さそうな予報。どこに行こうか色々探してると、二ツ塚の記録が目に入ります。これは昨年に宝永山に登った時、下の方に見えてたポコポコだ。おもしろそうなので行ってみるかってことになりました。

富士山南麓にはべったりと雲が張り付いてます

安曇野を5時過ぎに出発。山梨県に入ると富士山が見えてきました。一宮御坂まで高速に乗って、河口湖、山中湖と進みます。富士山はバッチリ晴れてるんですが、富士山南の山腹に不吉な雲が見え始めてきました。須走まで来るとハッキリしてきます。富士山の南側の中腹によく出る雲だ…。この雲には何度か痛い目にあってます。愛鷹山に登った時とか、この雲にやられました。南からの気流でできるのかなあ?富士山を巻く間の途中で雲は消滅します。なので北側は雲があることもわからない快晴。東面、西面は雲との境目になります。今日の御殿場口は南東面で雲の中になってしまうようです。

新五合目に向かうだいぶ下から雲に突入。登山口が雲より上であることを祈りつつ新五合目に向かいます。祈りむなしく新五合目は分厚い雲の中。この雲、いつなくなるかわかりません。いったん水ヶ塚の駐車場に行って作戦練ります。山中湖側に戻るか、田貫湖あたりからの山にするか…とか考えてたら、雲が疎らになって太陽が差してきました。もしかしたら晴れてくる…?ダメ元で予定通り二ツ塚にしよう。

ガスガスの御殿場口でありますが出発します

御殿場口新五合目から幕岩へ

再び新五合目の駐車場に戻ります。さっきよりも幾分雲が薄くなって、太陽の気配もしてきました。晴れることを期待して歩き始めます。まずは水平移動の多そうな幕岩から。下山の時に水平な道だと、なかなか下らなくてストレスですからね。登山口は植物がほぼ生えてない火山砂利帯。幕岩に向かう道はすぐに樹林帯に入ります。ガスガスでしっとりとした森。残り物の紅葉が映えてます。晴れてても展望はないと思います。

晴れてれば富士山見えてるんだろうなあ
雨の中の森もいいなあとは思うが
キリに煙るしっとりとした森

幕岩はガスガスで薄っすらしか見えず

はじめは緩く登ってたのが、そのうちほぼ水平に。しばらくの間は水平。幕岩で水平な道は終わりです。幕岩は小さな沢にかかる奥壁のような滝。ガスガスで全貌は見えませんでした。これを左側から巻いて滝上に出る感じです。そこから三辻への道を進んで、さらに小天狗塚へ。このあたり登山道がたくさんあって複雑。ガスガスで視界がほとんどないので、なおさらこんがらがります。

ガスっててわからないが幕岩 堰堤みたいな感じかな
幕岩を大きく左から巻いて幕岩上
四辻へと向かいます 霧の中では苔が光る

小天狗塚で初めて太陽の気配が

小天狗塚で雲が薄くなってきて、今日初めて太陽が出てきました。小天狗塚で引き返して二ツ塚に行く計画でした。しかし、もしや上に行くほど雲が薄くなる?と思い、御殿庭入口まで登ってみることにしました。しかししかし、再び雲が厚くなってきて元通りに。御殿庭入口まで登ったのは無駄に終わりました。雲が薄くなる…という点では、上に行くよりも東に行った方が薄くなったのかもしれません。

小天狗塚付近で今日初めてガスが取れる

ガスガスが晴れて二ッ塚が見えてきた!

あーあと思いながら下ってると、前方に突然視界が開けます。上空は雲ですが。そして、上塚と下塚と思われるポコポコが見えてきました。今日はもう展望は諦めてたのでビックリですね~。ガスガスだったら上塚にも下塚にも登らず、次回の楽しみということにしようかと話してました。急に雲がなくなってきたので、やっぱ登ろうか…と。

でも、このまま雲がなくなって晴れる…ということにはならず、また下から雲が迫ってきて覆われてしまいました。それでもまた薄くなり、太陽が差し始めたりり…。地面は火山砂利で黒いためか、太陽が当たると温まります。そして湯気が立ち上ります。そこらじゅう湯気が立ち上ってて幻想的な光景でした。

上塚が見えてきた
ガスガスならパスするつもりにしていた上塚
四辻
ガスが晴れて日が当たると湯気が立ち上る
なかなかに幻想的な光景でした

上塚に登ってみます

上塚&下塚は見えたと思ったらまた隠れる…の繰り返し。あまり期待はできないけど、まずは上塚から登ります。火山砂利の急斜面を登ります。一歩登っても、その何分の一かはズリ落ちます。まさに蟻地獄状態でした。右手のジグザグ道をみつけてからは少し捗ります。上塚はこんもりと広い山頂です。もしかしたら見えてくるかもしれないので、少し富士山側に進んで腰を下ろしました。雲が薄くなると富士山本体が少し見えるんですが、宝永山までは見えなかったです。東側は雲の境目のようで、山中湖や丹沢方面が見えてました。この雲のないとこはほぼ快晴でしょうね…。

風が出てきて寒くなってきたので次に進みます。しかし、風が出てきて寒いとはいうものの、もう11月です。11月なのに夏と変わらないいでたちですからね~。今年の秋はいかに気温が高いか…。次は下塚へ。登りはアリ地獄で苦労したけど、下りは一歩踏み出すと、一歩プラスアルファ下ってくれます。肌感覚ですが、登りの3分の1以下で下れたと思います。

なんとか視界あるので上塚へ 登りは蟻地獄
上塚に登るがガスガス
東の方に雲の隙間 山中湖や丹沢方面が見えていた
この雲がかかってないところはずっと晴れなはず
富士山本体はこれが最高
上塚を下って下塚へ

続きましては下塚へ

下塚は上塚に比べると標高差は小さく傾斜も緩いです。なんかあっという間に着きました。展望は相変わらず。上塚は常時見えるようにはなってるけど、富士山本体は宝永山も見えず…。上塚のまだら模様の草紅葉が面白かったです。恐らく晴れてれば、上塚越し、宝永山越しの富士山…という展望なんじゃないかなあ…。その景色はそのうちまた。

下塚の登りは緩くて短い
背後は上塚
やっぱ東の方は晴れてる
上塚はまだら模様
下塚からの眺めも良さそうだなあ

新五合目へと下って無事下山

あとは新五合目まで下るのみ。上塚、下塚と同様に、この下りもずっと足元は火山砂利。硬い地面じゃなくクッションが効いてて膝に優しいです。春先のザクザク雪を下る感覚に似てます。登りは大変ですけどね~。登山靴はハイカットが有利かな。今はいてるのはスニーカーのようなローカットなので砂利が入ってきます。スパッツあるといいけど、そこまではねぇ~

ということで無事下山であります。正式な?登山道入り口は厳重に閉鎖されています。9月10頃に閉山されると各登山道は閉鎖になるみたい。富士宮口五合目への車道が冬季閉鎖になると、宝永山への道も閉鎖だとか…。富士山は他の山と客層が違うから、対応も特別なんでしょうね~。

下塚を下ります
湯気の湧き立つ下山道
左が下塚、右が上塚
大石茶屋 もちろんやってない
御殿場口に近付くと富士山の山頂部が
一応登山道は厳重に閉鎖されえています
便所が退避豪の中にある
下山するとすっかり晴れたけど、南面は恐らく雲の中

下山後の温泉とラーメン

下山後温泉は天母の湯。『あんも』と読みます。ごみ焼却施設と併設のためか410円と今のご時世にしては格安です。さらにモンベル会員割引で50円引きだったかな。温泉じゃないと許せない人はアレですが、山の後に汗を流す目的なら必要にして十分でしょう。

下山後ラーメンは山梨県中央市にある『甲州青葉』へ。夕方5時に開店のところ15分前には着いてて、しばらく待ってました。麺はまあまあだったけど、スープがイマイチだったかな…。個人的感想です(笑)


コメント